京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:40
総数:358837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年 おにいちゃんの電話

画像1
画像2
道徳の学習で電話のかけ方について練習しました。
お家の人にかけるときと友達にかけるときを比べました。
「お家の人にかけるときは丁寧な言葉を使う!」
「けど丁寧なことばで話すのは難しい!」
と言葉を使い分けることの大切さを学びました。

2年 たんぽぽのちえ

画像1
国語科の学習で「たんぽぽすごいぞカード」を作りました。
ギガ端末のロイロで必要な情報を写真に撮って提出しました。
写真に残しておくといつでも見ることができて便利ですね。

2年 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習でリレー遊びをしました。
どうすればバトンをうまくつなげることができるのか考えました。

理科『体のつくりとはたらき』

画像1画像2
理科で「体のつくりとはたらき]の
学習を進めています。
食べものの栄養が
どのように吸収されるのか調べました。

4年生 理科 「電池のはたらき」その2

電池のはたらきでは、乾電池を使ってモーターを回して気がづいたことを話し合ったり実験したりしてきました。わからないところはお互いに教え合っている姿がすばらしいです。今日は、体育館で電池のおもちゃで色々なことを試しながらみんなで動く電池の車で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 「電池のはたらき」その1

画像1
画像2
画像3
電池のはたらきの実験のために乾電池で動くおもちゃを作っています。子どもたちは、配線はどうなのか、電気はつながるのか試行錯誤しながら友達と相談して作っています。

【5年】児童集会

画像1画像2
5年生の仲間が全校児童の前で話をすることが増えています。今日は児童会と飼育委員会の児童が前に出て話をしてくれました。堂々と話すことができていました!!

【5年】調理実習

画像1画像2
5年生なって、2度目の調理実習です。前回の経験を生かして、どの班も協力しながら調理することができていました。

修学旅行の思い出 その12

画像1画像2画像3
全体で1日の振り返りをしました。班でたくさん話をし、明日へつなげていきました。

修学旅行の思い出 その11

画像1画像2画像3
晩御飯の後は、買い物タイムです。何が良いか迷いながら、一生懸命考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp