京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:44
総数:424627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

22日(木)学校の様子

中間休みに学校図書館司書の先生による読み聞かせがありました。

今日の本のタイトルは「ぱんつくったよ」です。
ことばのくぎるところをかえると意味がかわってしまう文があります。
「ぱん つくったよ」     …「ぱんつ くったよ」
「ぽけっとから とりだします」…「ぽけっとから、とり、だします」
など、楽しいことばあそびのえほんです。
画像1
画像2
画像3

22日(木)なかよしうさぎ

中間休みです。飼育委員さん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

5年生は音楽、2年生は国語の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

学校図書館司書の先生が、6月や雨がたくさん降る季節の読み物をそろえて展示しています。子どもたちも、よく見ています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)学校の様子

5年生は、静市学習情報センターで作文に取り組んでいます。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

1年生は、ひきざんの学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

6年生の算数科と外国語科の学習の様子です。
画像1
画像2

22日(木)学校の様子

校門横に、大きなかたつむりがゆっくりと移動していました。

童謡・唱歌『かたつむり』は、1911年(明治44年)に「尋常小学唱歌」第一学年用に掲載された日本の歌です。
 ♪ でんでん むしむし かたつむり
   お前のあたまは どこにある
   つの出せ やり出せ あたま出せ ♪
画像1

22日(木)学校の様子

朝から雨が降っています。

登校した児童は、運動場の端を通って校舎に入ります。
運動場の真ん中を通って、地面に凸凹ができると乾いたときにそのままの形が残ってしまします。放課後にサッカーをするときに、イレギュラーバウンドの原因にもなりかねません。
ちょっとしたことですが、運動場を大切にしようという気持ちの表れだと感じています
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

今日は警察犬もいっしょに見守り活動を進めて頂きました。今日は学校の南側方面を順次巡回していただきました。
日が長くなってきました。
「いかのおすし」はもちろんのこと、時間をみて、早めに帰宅するように心がけてください。不審なバイクや車には絶対に近づかないでください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp