京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:42
総数:358582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

修学旅行の思い出 その17

画像1画像2
朝の散歩です。
鳴門公園でクラス写真を撮りました。

修学旅行の思い出 その16

画像1画像2
退館式の様子です。
ホテルの方にしっかりとあいさつをしました。

修学旅行の思い出 その15

画像1画像2画像3
修学旅行2日目
朝食の様子です。
朝から美味しくごはんをいただきました。

ひまわり学習にむけて

 23日(金)は、ひまわり学習です。ひまわり学習とは、3・4組の友達となかよくなるために、一緒に楽しい活動をします。1年生からのゲームは、「貨物列車シュッシュッシュ」です。今日は、1年生だけで練習をしました。3・4組さん楽しんでくれるといいなぁ・・・!

画像1
画像2

3・4組 きゅうりが大豊作です

画像1画像2
生活単元学習で育てているきゅうりが、管理用務員さんの
ご協力もあって、たくさん収穫できています。
お店で売っているような立派なきゅうりが、週明けなどの
多い時は15本も取れる日があります。
子どもたちは毎日、収穫したきゅうりを持って帰っています。
当分きゅうりが食卓に並ぶ日が続きそうです。

3・4組 プール学習(水慣れ)3

画像1
子どもたちは、久しぶりのプールに目を輝かせて
楽しそうに水に親しんでいました。

3・4組 プール学習(水慣れ)2

画像1
今週は水慣れ期間ということで、低水位(50cm)の深さで
行いました。
「ワニ(腕だけで前に進む)」や「カエル(ジャンプしながら
前に進む)」などの進み方で、プールを往復しました。

3・4組 プール学習(水慣れ)1

画像1
20日(火)に、今年度初めてのプール学習を行いました。
始めに準備運動をし、シャワーを浴びました。
次に、プールサイドで説明や注意事項を聞き、
水の中に入りました。

3年生 国語

「俳句を楽しもう」教科書に載っている俳句を「五・七・五」を意識して、リズムよく音読をしています。季語を見つけることもできました。
画像1
画像2

3年生 朝休み

アゲハチョウがさなぎから成虫になり、無事に飛び立ちました。きれいなチョウを見ることができ朝から大騒ぎの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 授業参観・引渡訓練
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp