京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:133
総数:586845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

七夕の願い事を書きました。

画像1
画像2
今日は七夕に向けて,短冊に願い事を書き,笹につるしました。
素敵な願い事がたくさんありました。
願い事をつるした笹は,出町桝形商店街に飾られますので,ぜひ見に行ってみてください。
みんなの願い事が叶うといいですね。

図工「はこでつくったよ」完成しました!

画像1
画像2
画像3
図工「はこでつくったよ」の作品が完成しました。
作り始めは悩んでいるような表情が見られましたが,作りたいもののイメージができてくると,生き生きと活動していました。
ヘリコプターやジンベエザメなど,想像力豊かな作品が出来上がりました。

2年 「光のプレゼント」

 透明な入れ物にセロハンをはったり、マジックで色をぬったりして、影がどんな色になるかを楽しみました。
 途中で水を入れると揺らめきが入り、とってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 暑さが増してきたことで、ピーマン、なす、おくらが収穫できました。
これからもお世話を続けて、どんどん収穫したいと思います。
画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に京大生の方に来ていただき,米作りにとって欠かせない施肥(肥料を田んぼに撒くこと。)をしました。お米の苗もぐんぐん成長しています。毎日細かく観察し記録をつけています。木曜日には田んぼに苗を植えます。楽しみです。
画像1
画像2

【6年生 体育】水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
本日より、水泳学習が始まりました。それぞれの泳力に合わせてめあてを決め、どんどんと練習を進めています。友だち同士で声をかけあい、練習する姿が見られました。

【6年生 総合】考える防災教室

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習では、企業から講師を招いて防災教室を行いました。地震が起こった時にライフラインが被害を受けないように企業が取り組んでいることを教えていただいたり、自分の身を自分で守る方法についてワークショップ形式で考えたりしました。新聞紙をなどを使ってスリッパやお皿を作れることを学びました。

4年算数 垂直な直線を探そう

2本の直線が交わってできる角が直角の時、この2本の直線は「垂直である」といいます。子どもたちは、GIGA端末に提示された道路の交差点に三角定規をあてて、直角があるかないかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープに果実が成っています

ビオトープの果樹にたくさんの果実が成っています。ヤマモモは熟してきて、食べると甘酸っぱいそうです。キウイも鈴なりです。こちらは収穫まではまだまだです。
行けにはメダカが楽しそうに泳いでいます。これから夏の季節が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1,2年生体育 みずあそび

水慣れがすすんで子どもたちもプールが大好きになってきました。
今日はプールの中に沈んだボールや輪っかを潜って取りました。天気も良く、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp