京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up14
昨日:34
総数:311447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

友だちの日

画像1
画像2
画像3
今日は2回目のたてわり活動でした。前回顔合わせをしたグループで運動場・体育館・教室に分かれて遊びます。ソフトバレーボール、だるまさんが転んだなど、どのグループも6年生を中心に活動しました。

友だちの日

今日は友だちの日でした。昼休みにたてわり班で活動しました。体育館では、「だるまさんがころんだ」「ねことねずみ」「上か下か真ん中か」「風船バレー」をして楽しみました。終わった後、ふりかえりをして次回の活動を決めました。
画像1
画像2
画像3

1・2年農育授業「なると金時」6

 今日は、1・2年のみんなで「里むすめ」ちゃんの様子を見に行きました。「昨日も暑かったから、お水を欲しがっているやろな。」「どのくらい大きくなってきたかな。」とみんなで話しながら畑まで行きました。「土がからからやし、お水全部あげよう」とみんな優しくお水をあげていました。その後、「周りの草も抜いてあげよう!」と声かけして、草抜きも頑張っていました。はっぱが大きくなってきましたね。
画像1

3年 外国語活動「How many?」

画像1
画像2
画像3
1〜20の数の言い方にずいぶん慣れてきました。いろいろな持ち物の数を尋ね合ったり、ビンゴゲームをしたりして英語に親しんでいます。ビンゴゲームは「運」ですが、出てほしい数字が出ると大喜びしていました。

3・4年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
今日は晴れでとても暑かったので、プール日和でした。水慣れをした後は、コース別に分かれて自分の泳力を伸ばす練習をしました。バディでアドバイスをし合ったり、「おへそを見る」「手をのばす」「水の中でブクブクする」など基本的なことをしっかり確認したりして少しでも長く浮き、進めるように時間の限り取り組んでいました。

4年 海の家に向けて

画像1画像2
7月の海の家に向けて係活動を始めました。食事、生活、リーダー、レクリエーション、保健、それぞれの係で準備を進めたり話し合ったりしました。
レクリエーションでは、キャンプファイアーのときにどんなゲームをしたら盛り上がるか、タブレットも使いながら考えていました。

3年 理科 「風やゴムのはたらき」

画像1画像2
新しい学習の準備をしています。今日はこれから使用する車にタイヤをセットするだけではありましたが、みんなワクワクした表情で「おもしろそう!」と言いながら組み立ててていました。風やゴムで車を動かすのが楽しみですね。

3年 図工 「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
画像3
先週、イメージスケッチをして、どんなものを作ろうかとワクワクしていた子どもたち。たくさん材料を集めていただき、さぁ制作開始。今回はプラスチック材料を使うということもあって普段あまり工作では使わないセロハンテープを使用してくっつけていきます。イメージにあった形にするために切ったり色をつけたり、楽しみながら作っています。来週、仕上をします。

3年 国語「漢字50問テスト」

画像1画像2画像3
4・5月に学習した漢字の確かめテストを行いました。今回は、3年生初回の50問テストなので、出題されるものと同じプリントと答えを事前に渡して自主学習で2週間練習してのテストでした。一生懸命自分なりに何度も何度も練習した人はしっかりと覚えることができていました。自主学習はちょっと面倒臭いから・・・と一日に4、5文字ずつしかノートに書いてこなかった人は鉛筆が進みませんでした。3年生の漢字は3年生で覚えきることを目標に、何度も再テストにチャレンジします。年間200文字もの漢字を学習する3年生!!がんばってほしいです。

6年 夏をすずしくさわやかに

 家庭科では、夏を快適に過ごす工夫を班で協力して教科書やタブレットを用いて探していました。「虫がわかないように草刈りがしてあるよ」「すずしく過ごせるように風通しを良くしているよ」などたくさんの気づきがあったようです。この学習を生かして、この夏を快適に過ごしてほしいです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp