京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up77
昨日:90
総数:423761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(火)学校の様子

画像1
画像2
4年生の算数では、垂直や平行の作図をしています。
どんな方法があるか、自分たちで案を出し合いました。

20日(火)学校の様子

画像1画像2画像3
4年生の社会科では、災害が起きたときの対応について、班に分かれて調べています。
インタビューをする班、本で調べる班、タブレットを使う班などいろいろな方法を使って調べることができています。

20日(火)給食の様子

画像1画像2
 1・2年生はプールの後の給食でした。「ソーセージが4つ入っていたよ」「きゅうりがシャキシャキしました」といった感想をもらいました。暑い日でもさっぱり食べられていたようです。

20日(火)給食室の様子

画像1画像2
<きょうのこんだて>
味付けコッペパン、ソーセージと野菜のいためナムル、とうふのスープ、牛乳

 「じゃがいも」と「ソーセージ(チキンフランクフルト)」は、一度油で揚げてからナムルします。そうすることで調味液と混ざっても崩れにくくなります。お酢の効いたさっぱりしたナムルです。

20日(火)学校の様子

「あじさい読書週間」です。今日は、学校司書の先生による本の読み聞かせがありました。ひがしちからさんの「ぼくのかえりみち」という絵本です。子どもたちも、昔は子どもだった大人たちも、同じような経験をしたことがあるのでは…とても、楽しい絵本ですので、読み聞かせには、参加できなかった人もぜひ、読んでみてください。
画像1画像2画像3

20日(火)学校の様子

1、2年生の体育「水遊び」の様子です。前回よりも少し深くなったプールを楽しみました。
画像1画像2画像3

20日(火)学校の様子

3年生は外国語の学習で自分の好きな色で塗った虹を友達と紹介し合いました。I like blue,I like green.など好きな色を伝える言い方を学習しました。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

6年生は外国語の学習で友達とデジタル教科書を使って新出単語の練習をしています。Do you like gymnastics?などスポーツについて聞き合っています。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

1年生は、算数の学習をしています。たし算の式と答えをノートのマス目をよく見て書いています。
画像1画像2

20日(火)学校の様子

2年生は、国語の学習をしています。「あったらいいなこんなもの」あったらいいなと思った理由も伝え合いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp