【5年生 家庭科】調理実習をしました
今日は、ゆで卵づくりに挑戦しました。作り方を確認してから、水量や火加減などに気を付けて作りました。安全に気を付けながら、上手に作ることができました。子どもたちに感想を聞くと、「自分たちで作ったから、いつもよりおいしく感じる!」「今度家でも作ってみたいな。」「次はスクランブルエッグに挑戦したい!」などと話していました。ぜひ家で、おうちの人に作ってあげてくださいね。
【学校の様子】 2023-05-23 13:46 up!
6年生 1年生を迎える会
3時間目にあった「1年生を迎える会」。
京極小学校に入学して1か月たった1年生。
6年生の子どもたちは、1年生の子たちへお祝いの気持ちと大事にしてほしいことをテーマに劇をしました。
【学校の様子】 2023-05-22 19:27 up!
5月22日(月)今日の給食
〇今日の給食の献立は…
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
今日の給食の献立は沖縄料理でした。「油あげのチャンプル」のチャンプルとは「まぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐をいためて混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って作っています。「クーブイリチー」のクーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶの旨味を味わっておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2023-05-22 14:24 up!
1年生を迎える会
3校時に1年生を迎える会がありました。全校児童が体育館に集まり、笑顔企画隊の子どもたちが、司会・進行をしました。1年生の自己紹介では、大きな声で自分の名前や好きな食べ物について紹介できました。各学年の出し物は、歌や劇などがあり、1年生もとても喜んでいました。1年生が京極小学校に入学してみんな喜んでいます。これからも、全校児童で笑顔あふれる学校にしていきましょう。
【学校の様子】 2023-05-22 14:23 up!
部活動開講式
今日の中間休みに部活動開講式を行いました。まず、校長先生の話を聞き、その後は各部で集まり、担当者紹介・活動内容などについての話がありました。いよいよ5月24日(水)から部活動が始まります。目標をもって取り組んでいってほしいです。
【学校の様子】 2023-05-22 14:21 up!
モンシロチョウが成虫になった
3年生の理科でモンシロチョウを卵から育てています。卵から幼虫になり、キャベツの葉をあげたり、ふんのそうじをしたり、お世話をしてきました。先週さなぎになっていたのですが、月曜日の朝教室に行くと、4匹も成虫になりました。みんなで観察し、飛び立っていくのを見守りました。元気に空へ飛んでいきました。
【学校の様子】 2023-05-22 10:44 up!
3年生 みどり学級の友だちとなかよし
みどり学級のことをみんなで学習しました。友だちの好きなことや好きなものに自分との共通点を見つけたり、仲良くなるためにどんな風に話しかけるか考えたりしました。最後はみんなで一緒に楽しく遊びました。
【学校の様子】 2023-05-19 16:32 up!
花背山の家だより【最終回】
みんなが帰ってきました!
さすがに疲れた顔をしている人もいましたが、学校に戻ってほっとした様子でした。
お世話になった人たちにお礼をして解散式が終わりました。
週末はゆっくり過ごし、思い出話を家族の人に聞かせてあげてください!
【学校行事】 2023-05-19 16:30 up!
花背山の家だより22
食べた後はしっかり後片付け。
来た時よりも美しくを目指して、みんなで掃除と片づけに取り組んでいます。
山の家のプログラムも終わりが見えてきました。15時ごろには現地を出発する予定です。
【学校行事】 2023-05-19 14:23 up!
5月19日(金)今日の給食
〇今日の給食の献立
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁
今日はセルフ給食の日でした。毎月配布している給食献立表に子どもが器を持って何かを混ぜているイラストがついている日は「セルフ給食」献立です。
配膳されたものを自分でパンにはさんだりごはんにのせて混ぜたりして食べます。
今回は、ツナそぼろをごはんに混ぜて食べました。
【今日の給食】 2023-05-19 13:20 up!