京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up46
昨日:16
総数:323075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】国語科「お礼の気持ちを伝えよう」

 お礼の気持ちを伝えるための手紙を、GIGA端末を使って下書きし、それをもとに「この書き方の方がいいよ」「この書き方を真似しよう」と、お互いにより良いものになるように意見交換をしました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・赤だし

 今日の給食はセルフまぜごはんでした。「おからツナどんぶりの具」は、ごはんによく合うように、三温糖・みりん・料理酒・しょうゆであまからく味付けしています。ごはんに混ぜておいしくいただきました。

6月16日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立
・ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

今日は子どもたちに大人気のカレーでした。インド発祥の料理ですが、インドからイギリスへ伝わり、イギリスで高級インド料理として広まります。明治に入り日本に伝わった後は、日本で独自の進化を遂げ、今では日本発祥のカレーメニューも。国民食となったカレー。皆さんの家カレーはどんなカレーでしょうか?

6月15日 1年生 いろいろなかたち

画像1
「かたちさがし」ゲームをしました。

手触りで立体の特徴を判断しています。

目をつむって、ゲームを楽しんでいました。


6月15日(木)今日の給食

画像1
画像2
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの塩こうじあげ
 ・切干大根の煮つけ
 ・みょうがのみそ汁

 今日の給食は和献立でした。「さわらの塩こうじあげ」はさわらを塩こうじにつけこみ、油で揚げました。塩こうじにつけこむことで、身がやわらかくなり、旨味も増し、とてもおいしくいただきました。「切干大根の煮つけ」は、大根を細く切って乾燥させて作った切干大根とにんじん・油あげをけずりぶしのだしで煮つけてあります。「みょうがのみそ汁」は、夏が旬のみょうがを使ったみそ汁で、みょうがのさわやかな香りやシャキシャキとした食感、けずりぶしでとっただし汁の旨味を味わっていただきました。また、京北で作られた赤みそを使っています。

6月14日 茶道部の様子

画像1
画像2
今日は「袱紗(ふくさ)」のさばき方を知りました。

そして、卒業生が来てくれて、丁寧に教えてくれました。

今日のお花は「アジサイ」、花入れは「かつらかご」です。


6月14日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・わかめスープ
 
 今日の給食「プリプリ中華いため」には、鶏肉やうずらたまご・しいたけ・こんにゃくなど、プリプリした食感の食材をたくさん使っています。味や食感を楽しみながらおいしくいただきました。

【6年生】租税教室

画像1画像2
 今年も上京税務署の方にゲストティーチャーとして来ていただき、税についての学習をしました。6年生は社会科で国民の権利と義務について学習しています。納税はそのうちの一つです。今日の学習が、近い将来の自分たちの行動に生かされるといいなと思います。それにしても1億円の重さは結構な重さでしたね…。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日、読み聞かせの日です。
低学年の読み聞かせでは、多くの子どもたちが、ボランティアさんの前に集まってお話を楽しみます。
かしの木の皆さん、今日もありがとうございました。

6月13日 1・2年生 みずあそび

画像1
1・2年生で「みずあそび」をしました。

プールの中への入り方を知ったり、バディで健康チェックをしたり、

プールの中を歩いたり、ワニになったりしました。

今日は、早めに休んで休養をとってね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp