![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:156206 |
心地よい環境を…![]() そして透明感のある色水…。 子どもたちは階段を上り下りするたびに目にします。 毎日、目にする環境は子どもの豊かな感性につながります。 心地よさを感じる環境を大事にしていきたいです。 茶道サークル(PTAサークル)お茶会の日![]() ![]() ![]() 幼稚園の絵本室がお茶室となり、参加されたPTAさんが、お作法を教えていただきながら、お茶を点てたり、お点前をいただいたりと楽しくほっこりとするひと時を過ごされました。 京都に文化庁が移転されたこともあり、今年度は幼稚園でも日本や地域の伝統文化に親しむ経験を研究のテーマとして取り組んでいます。 古来より大切に受け継がれてきた文化に触れる貴重な時間となりました。 お世話してくださったPTAさん、参加されたPTAさん、ありがとうございました。 6月の保健指導と発育測定を行いました!![]() 保健指導は、「虫歯ってなあに?」、「虫歯にならないために歯を毎日磨こう」というテーマで行いました。 みんなしっかりと先生のほうを見て、興味津々な様子で話を聞き、「歯みがき毎日できるかな?」という問いにも、「はあい!!!」と、元気に答えてくれました。 指導終了後には、実際に歯ブラシを手に持ち、かばさんの歯をごしごし磨いてみる子もいました。 歯は、食事や運動などで使用する、生活にかかわる大切なからだの一部です。保護者の方も、ぜひお子様がしっかりと歯を磨けているかの確認や、仕上げ磨きを行ってみてくださいね。 発育測定も毎月行っています。みんな「どれくらい大きくなったかな?」とワクワク。先生もワクワクしながら測定しています。 お子さんの成長の記録は「からだのようす」でお伝えします。 幼稚園のあゆみ(沿革史)
幼稚園のあゆみ(沿革史)を掲載しています。ご覧ください。幼稚園のあゆみ(沿革史)
土曜参観でした![]() ![]() ![]() 子どもたちが楽しみにしていた土曜参観の日です。 どの学年も親子で触れ合って一緒に遊んだり、年中組・年長組は一本歯下駄や竹馬づくりもしたりしました。 お家の方もとても楽しんで子どもたちと遊んでくださり、笑顔あふれる一日となりました。 参加してくださった保護者の皆様、今日はありがとうございました! ふたば組がスタートしました!![]() ![]() ![]() ふたば組さんのお迎えの会を開きました。 年長組のお兄さん・お姉さんが心を込めて歌ったり言葉のプレゼントしたりしてくれました。 心あたたまる会となり、ふたば組の親子さんに喜んでいただきました。 その後は新聞紙で遊んだり、みんなでお茶を飲んだり、絵本を見たり…。同じ歳の子どもたちとお家の方が集っての楽しい一日となりました。 地域の2歳児の親子さんと楽しい活動をしていきたいと思います。ぜひぜひご参加ください! |
|