京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:311955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
「さぐってみようわたしたちの学校」では、池田小学校のじまんを探るための調査活動に入りました。「教職員に聞きたい。」ということは決まっていたので、今日はそのために何をしなければいけないのかを話し合いました。「だれに、だれが、何を、いつ」聞きに行くのか、また、「どのような聞き方をすればよいのか」をひとつひとつみんなで考えました。積極的に意見が出て、みんなインタビューをすることにワクワクしていました。

4年 音楽「リコーダーと歌を重ねよう」

画像1画像2
「歌のにじ」では歌唱とリコーダーを重ねて演奏することに挑戦しました。28人で分担するには、「リコーダーが6人くらいがちょうどいい」と子どもたちからの意見が出たので、22人の歌唱と6人のリコーダーで合わせてみました。とてもきれいに旋律が重なりました。
また、リコーダーのリレー奏では、自分がどのタイミングで演奏すればよいのかを友だちの音を聴いて待つことができています。バトンをつなぐように音がつながる4年生です。

3年 1年生を迎える会 「ダンスホール☆」

画像1
画像2
画像3
 全校で1年生の入学のお祝いをしました。3年生はダンスホールの曲に合わせてノリノリのダンスを披露しました。練習も楽しく取り組んでいた3年生、本番でもバッチリかっこよく踊ることができ、1年生に喜んでもらいました。

4年 1年生を迎える会 「世界がひとつになるまで」

画像1
画像2
全校で1年生の入学のお祝いをしました。4年生は池田小学校の校歌を紹介し、「世界がひとつになるまで」を2部合唱で発表しました。いつもより緊張気味の子どもたちでしたが、1年生に自分たちの歌声を届けることができて嬉しそうでした。

5年 大成功!1年生を迎える会

画像1画像2画像3
今日は「1年生をむかえる会」本番でした。

1時間目に1度だけ通して確認したときは、
歌の声が小さくて少し心配でしたが・・・

本番になると、しっかり声が出て大成功!

1年生が笑顔で学校生活を送れるように
「自分からあいさつすること」
「一緒に遊ぼうと声をかけること」
を寸劇を交えて発表しました。

1年生も喜んでくれて、満足😊
高学年チームとして、かっこいい姿を見せることができました。
よくがんばりました!

1・2年 学校探検5

 ウサギがいる部屋にも行きました。びっくりさせないようにそっと教室に入って、ご挨拶しました。「かわいいね!」「お鼻がひくひく動いているよ!」みんなの顔が自然と笑顔になっていました。和室にも行きました。和室には、畳の上でいい姿勢で座ってみました。「畳のにおい知ってる!」「ここで、お抹茶が飲めたらいいね!」と話していましたね。
画像1

1・2年 学校探検4

 学校には、先生もたくさんいることを教えてあげたよ。1年生は、上手に挨拶できたかな?スタンプももらえてよかったね。
画像1

1・2年 学校探検3

 学校にはいろいろな教室があって、おもしろいものがたくさんあることを教えてあげられたね。1年生は、クイズに答えてシールをもらえたかな?
画像1

1・2年 学校探検2

 グループに分かれて、教室の案内をしました。教室の説明をしたり、クイズに答えてもらったりしながら回りました。学校ってたくさん教室があって大変!
画像1

1・2年 学校探検1

 学校探検をしました。1年生の教室へ行って、お花の種をプレゼントしました。お手紙も心を込めて書きました。はじめましてのあいさつをしたら、学校探検出発です!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp