京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up33
昨日:44
総数:358807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

4年生 6月 納所タイム

画像1
画像2
6月5日(月)に納所タイムがありました。全校のみんなで校歌を歌って、校長先生の話を聞きました。納所小学校前の歩道橋ができた歴史について大切な話がありました。子どもたちは真剣に聞いていました。これからも安全に登下校することができればと思います。

3年生 体育

「マット運動」の学習に入りました。1.2年生でも練習している前転や後転、3年生からチャレンジする開脚前転や開脚後転、側転・・など、よりきれいにできるようになったり、もう少しでできそうな技に挑戦したり、「めあて」をもってチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳

「ごめんね、サルビアさん」主人公が希望して買ってもらったサルビアの花の苗を育てる中での出来事を通して、動物や植物を育てるときに大切にすることについて考えました。子どもたちは、自分の飼っているカメや犬、育てた経験のあるプチトマトのことなどと重ねて意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

「まいごのかぎ」のお話の学習にはいりました。今日は、挿絵を並び替えながら、お話のあらすじをとらえました。不思議なことが次から次へと起こりますが、そんな出来事を通して主人公が変化する様子を読んでいきます。
画像1

3年生 朝休み

「アゲハチョウの幼虫の色が変わっている!」子どもたちが気が付きました。黒色だった幼虫が緑色になってからどんどん大きくなり、「もうすぐさなぎになるのかな?」と興味津々です。
画像1
画像2

3年生 理科

「チョウの体のつくり」を友だちと話合い、確認しています。昆虫といえるのは、体が、頭・むね・はらに3つの部分に分かれていて、むねに足が6本ある虫のことだと知りました。
画像1
画像2

1年 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
 学校の先生ともっとなかよしになるために好きな動物やあそびをインタビューしています。少し緊張しながらもしっかりと質問することができました。

1年 きずな集会

画像1
 学級目標と1年間頑張っていきたいことを発表しました。全校の前で堂々と発表することができました。

4年生 科学センター学習 その6

子どもたちの興味のある展示を見たり、イベントの展示解説を聞いたりして学習を進めました。強力な磁石の実験や元素周期表をもとにした実験では、子どもたちは、喜んで実験に参加しました。
画像1
画像2

4年生 科学センター学習 その5

展示学習では、恐竜の化石やちょうの観察、鏡の展示物など、たくさんの展示物があったので、子どもたちが楽しんで活動することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 授業参観・引渡訓練
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp