京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:25
総数:587185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【6年生 社会】租税教室を行いました。

画像1
画像2
 今日は左京税務署から講師を招き、「租税教室」を行いました。税金の種類や違いを教えてもらいました。また、「もしも税金がない世界だったら」というアニメを通して税金の大切さについて学習しました。
 学習の終わりには、1億円の見本も見せてもらうなど、関心をもって学習することができました。

【6年生 学活】6−1に友だちが増えました

 今日から6年1組に聴講生として1名が来てくれることになりました。今日は、お迎えする会を開きみんなで遊びました。これから1学期の間、みんなで仲良く過ごしていきたいと思います。
画像1

【3年】 中間休みの様子

中間休みの様子です。
子どもたちは自分から積極的にサークル活動をやっています。

1枚目は遊びサークルが企画して行った爆弾ゲームの様子です。
とっても楽しんでやっていました。

2枚目はイラストサークルの様子です。
リクエストに応えるために、一生懸命絵を描いていました。

画像1
画像2

4年生 認知症サポーター講座を受けました

画像1
画像2
 12日(月)の総合的な学習の時間に、「認知症サポーター講座」を受けました。講師の方から認知症についての授業をしてもらったり、感想を交流したりしました。
 子どもたちは「認知症って誰がなるか分からないからこわいな」「家族が認知症になったらイヤだな」と言いつつも「もし認知症なってしまったら今日の授業で学んだことを忘れずに活かしたい」と感想を述べていました。
 授業後は「認知症サポーター証明書」というカードをもらいました。子どもたちは「カードをもらった自分が誇らしい」と、とても嬉しそうでした。

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

5月からお世話を続けてきた野菜たち。
遂に収穫第一号です。
「やった!!」
と素敵な笑顔でした。

画像1
画像2
画像3

【6年生】学習発表会 大成功!

画像1
画像2
画像3
4月から進めてきた総合的な学習の時間の学習発表会を行いました。
災害について調べてきたことをグループごとに発表したり、修学旅行で「北淡震災記念公園」に行き感じたことを伝えたりすることができました。聞き手に問いかけながら話を進める様子や資料がよく見えるように見せて回るなど「相手に伝えよう」という意識を強く感じられました。また、断層の動きが分かる模型を作成したり、2つのプレートが沈み込む様子を全身を使って表したりと調べてきたことを伝えられるように工夫する姿が見られました。
準備から本番、最後の片付けまですべて自分たちの力でやり遂げることができ、6年生らしい素敵な発表ができました。

授業参観

その4
画像1
画像2

授業参観

その3
画像1
画像2

授業参観

その2
画像1
画像2
画像3

授業参観

本年度2回目の授業参観を行いました。保護者の皆様には、多数ご参観いただきありがとうございました。参観後は、引渡訓練を行いました。緊急な対応でもスムーズに引き渡せるよう、今後ともよろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp