![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:555 総数:2353908 |
プランクトンを観る【3年生】![]() ![]() ![]() 【1・2年生】情報モラル教室、【全学年】CReDiの日![]() ![]() ![]() 続いて、3年生も加わり、「CReDiの日」について共有しました。「CReDiの日」とは、学びや働き方に「余白」をつくるという考えから、年間6回、通常の授業時間割に縛られない学びを生み出す時間を午後から設けるプロジェクトです。生徒の皆さんには、たくさんのEPAのミッションや日々の学習課題、学校行事に向けての準備など、こなすべきものがたくさんあります。でも、ここぞというときにもっと深く時間をかけて取り組みたい、自分の時間として集中したい、プロジェクトメンバーで集まって時間をかけて話し合いたい、といったときはありませんか?そんなとき、この「CReDiの日」の時間を使って、主体的・対話的で深い学びを実現してもらいたいと思います。 「CReDiの日」は、高校生とともに、全館の施設を活用し、学びを創造できる時間になります。時に、FWの発表会など、全校規模で行う学びの時間にもなりますが、基本的には、何をどこでどのように学ぶのか、自分で見通しをもって取り組む時間になります。「なりたい自分になるために」を考えながら、今何が自分に必要かを考えて、時間を使ってもらえればと思います。 1・2年生では、今年度から3月に三者懇談会を行います。この時に今年度の振り返りをして、来年度に向けてのアドバイスを先生や保護者の方からできればと思います。「夢中になれるもの」を見つけて、ぜひ追いかけてみてください!(写真2枚目3枚目は、先生方が「CReDiの日」について説明する様子) 昨日のM7【3年生】![]() ![]() ![]() 【男子テニス部 全国中学校テニス選手権大会 京都府予選】![]() ![]() 全国に繋がる大会でしたが、準々決勝で同社社中学校のペアに4−6で惜敗しました。気持ちを切り替えて、夏の中体連の試合に臨んでほしいと思います。 国語科縦割り読書スピーチ![]() ![]() ![]() 1年生は初めての読書スピーチをクラスで経たうえで、さらに2・3年生の先輩を前にしてスピーチをするという緊張感が続く中、しっかりと語ってくれました。2年生にとっては1年生で経験をして、初めて先輩として挑む読書スピーチを、テーマにそって、またパワーポイントを利用して堂々と語ってくれました。3年生は、難しいテーマではあったのですが、どうして後輩にこの本を贈りたいのか、紹介する本の魅力と併せて語っていました。なお、3年生各クラスの国語係さん2名がが司会を行い、会をスムーズに進めてくれました。 高校の先生からいただいた講評では、「学校教育活動の中で、人前で発表する機会が多いわけですが、国語での読書スピーチとはどうあるべきか」ということを、常に考えていってほしいとアドバイスをいただきました。また、出だしの掴みが大事になるとも話していただきました。 今後行われる読書スピーチで、参考にしてほしいと思います。 授業風景【中2数学】![]() ![]() 「わかる」喜びとともに、「わかってもらう」喜びを味わう授業が続いています。 ここのチラシは閲覧・持ち帰り自由です![]() 高校生による「高2FW発表会」の説明![]() ![]() デジタルペンで入力【1年数学】![]() ![]() ![]() 【来校いただき、ありがとうございました】5月20日(土)学校説明会![]() ![]() なお、アンケートでいただきましたご質問につきましては、お答えできる範囲ではありますが、6月初旬にHPに回答をアップいたします。また、10月14日(土)にオープンキャンパスを開催いたします。9月初旬から参加申し込みをご案内いたしますので、ふるってご参加ください。 |
|