![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:555690 |
4年 水泳学習 スタートです!![]() ![]() 天候に恵まれ、気持ちのよい暖かさでしたが、水中に入ると少し肌寒く感じる子どももいたようです。 水泳学習は、泳力を高めることはもちろんですが、整理整頓、集団行動、そして「命」など、いろいろなことについて考えることができる学習です。 第一回、緊張感をもって取り組めたと思います。これからの学習活動がより充実したものになることでしょう! 1年 生活「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() 葉っぱも大きくなって、つるがのびてきたので、支柱を立てました。 早く花が咲いてほしいですね。 紫陽花がとてもきれいです![]() ![]() 学校に来られたときは、ぜひ足をとめてご覧ください。 5年 にじの学習「茶道体験」
本校5年生の総合的な学習の時間では、茶道をテーマに学習を進めます。今日は、地域の先生方を招いて、茶道のお作法を教えてもらいました。和敬清寂の心についても学びました。次回からは、自分でお茶をたてる体験をします。
![]() ![]() ![]() にじいろ学級 水泳の学習
にじいろ学級では、今年度初めてプールに入りました。
歩いたりワニ歩きをしたり、水に慣れる学習をしました。 久しぶりで、最初は怖がる子もいましたが、水の中で遊んでいるうちに慣れてきて、楽しんで学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがはじまりました。モニター写しではなく、久しぶりに、本の近くにあつまって聞きました。みんなの目線が一点にあつまっている姿から、とても興味深く聞いている感じがしました。来月も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() クラブ活動開始
今日は今年度第1回のクラブ活動でした。クラブ長を決め、めあてや活動計画を話し合ったり、さっそく活動を始めたりしました。4〜6年の異年齢集団で教えてもらったり気配りをしたりしながら活動していきます。普段、関わることが少ない先生や友だちと、楽しいクラブ活動を作り出してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年 体育「水なれ」![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・にしんなす ・かくたま汁 でした。 にしんなすは京都の伝統的なおかずです。 にしんとなすの組み合わせが相性良く、 とてもおいしいにしんなすでした。 なすが苦手な児童もいましたが、 少し食べてみて!と声をかけると、 「あれ?おいしい…!」とパクパク食べる児童が続出しました。 写真は1年生です。 「美味しかったから全部食べちゃった!」と ピカピカの食器を見せてくれました。 3年 にじの学習
にじの学習で、地域の「まつり」について学習しています。
今日は、地域に伝わる「剣鉾」について地域の方からお話を聞きました。 直接お話を聞いたり、本物に触れたりすることで、 「自分たちの地域を愛する」気持ちをもてる子に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|