![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:96 総数:1265769 |
6/7PTA制服リサイクル開催
6月7日(水)放課後、塔南高校の制服リサイクルを実施いたしました。たくさんの生徒たちが開始前から長蛇の列を形成し盛況に終わりました。お目当たのアイテムがなかった生徒の皆さんは残念でした。マッチングが成功した生徒さんは良かったですね!
来年も引き続き開催すべく、今回リサイクルされなかった制服はダンボールに梱包され、新校舎へと向かいます。 ![]() ![]() ![]() 前期考査が明けて−未来協創会議再開しました−
6月7日(水)試験が明けて、通常授業再開。
放課後の様々な活動も再開となります。 放課後の化学実験室に集まったのは塔南高校未来協創会議のメンバーです。 試験で一度中断していた会議の再開のスタートは、校則について集まった様々な先生の意見に目を通すところから。 自分たちの意見がどう受け止められているのか、眼差しにも力がこもります。 自分たちの提案をどうするべきか、様々な意見を受けとめながら、考えを深めていってくれることを願います。 ![]() 未来協創会議−先生の意見を聞かせてください−
5月24日(水)の放課後、第一会議室に集まる塔南高校生と第三会議室に集まる開建高校生。それぞれの未来協創会議に参加します。
第一会議室では机を囲んで、生徒と教員とで塔南高校の校則についての意見交換が始まります。 前日に行われた第4回会議の内容を一晩でまとめてくれたのは、前年度の「校則を考える会」の会長を務めていた三年生。 その資料をもとに意見交換が始まります。 「今日は折角、先生も来てくれているので先生の話が聞きたいです!」 「じゃあ〜」というので、多くの先生方が様々な意見を話だしました。 何やかやと話しは進みましたが、そろそろ下校時間なので本日はここまで。 「また生徒同士で話してみます。また先生も話をしに来てくださいね」 自ら学び、自ら考える。 高校生の学びは授業以外の所でも深まります。 ![]() ![]() ![]() いざ深めなん知性の泉−大学院生による教育実習−
4月3日(月)から5月24日(水)の期間、本校において、京都教育大学大学院生の実習が行われました。各職員室に席を置いての本格的な実習です。
各実習生には、各教科から指導担当教諭がつき、時に厳しく、時に優しく指導が行われました。 実習最後の週には各実習生による研究授業が行われました。2か月近くの実習を終えて、実習生もやりきった表情です。 また高校でお会いできるのを楽しみにしています。 これからは大学院に戻って研鑽に励んでください。 ![]() 図書館選書会を実施しました
5月11・24日にイオンモールKYOTO大垣書店で図書館選書会を行いました。
2日間で30名程度の生徒・教職員が参加し、新校舎の図書館のための本を選びました。実際に本を手に取って選ぶことで、図書館にどのような本が必要か考えることができました。 選ばれた本は秋ごろから図書館に置く予定ですのでお楽しみに。 ![]() 6/2(金)PTA総会等について
保護者の皆さまへ
平素は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。 本日のPTA総会・進路講演会・学年別懇談会は予定通り開催いたします。天候や交通状況が困難な中での開催となりますので、ご無理ないよう来校いただければ幸いです。 なお、PTA総会や進路講演会の資料は後日、連絡配信アプリ「スクリレ」にて配信いたしますので、ご安心ください。 本日の教育活動等について
7時20分現在、京都市域に「大雨警報」が発令されておりますが、本日は通常通りの教育活動を実施いたします。つきましては、考査は予定の時刻通り開始いたしますので、生徒の皆さんは時間に余裕をもち、安全に登校してください。
なお、本日午後からのPTA総会・進路講演会・学年別懇談会は実施の予定です。中止の場合は、午前11時までに本校ホームページにてお知らせいたします。 明日の大雨の対応について
生徒の皆さん、保護者の皆さまへ
明日は朝から「大雨警報」が発令されることが予想されております。 「暴風警報」ではなく、「大雨警報」や「洪水警報」では始業を遅らせたり臨時休業等を行うことはないのですが、大規模かつ長期間にわたる浸水、土砂崩れ、洪水等が予想され、全市規模で「避難指示」が発令されている場合や発令の可能性がある場合は、教育委員会において臨時休業等を決定することがあります。その際の対応は「暴風警報」が発表された場合に準じたものとなります。 また、公共交通機関が麻痺した場合にも、考査を遅らせて実施することも検討いたします。 下記の【台風・地震等に対する非常措置について】をよく読み、明日は十分に注意し、時間的余裕をもって行動してください。 なお、明日朝7:30頃にホームページにてその時点での学校の対応を掲載いたします。 【台風・地震等に対する非常措置について】 「女子バレーボール部 インターハイ予選リーグ」
5月28日(日)に京都産業大学附属高校でインターハイ予選リーグが行われました。1勝2敗で予選突破とはなりませんでしたが、持ち前の明るさで最後まで笑顔で元気よく、プレーすることができました。この大会で3年生3名は引退しますが、チームとして今後の成長が期待される大会となりました。たくさんのご声援、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() 書道部 二条城での京都音楽村2023に参加しました
5月28日(日)に二条城で京都音楽村2023が開催されました。
音楽村は音楽をはじめとしたさまざまな芸術文化に触れ、学び、幹事、教養を身につけることで豊かな人間性を育むことを目的とした総合エンターテイメントとして、京都出身の大森有里子さんが総合プロデュースされてきたイベントです。 プロの音楽家や芸術家等だけでなく、地域の中学生・高校生・大学生とともに、開催地ごとに様々な芸術文化との協創が行われます。 今年は「京都から世界へ」をテーマに、音楽をはじめとする芸術を通して、世界の平和に貢献することを目指されました。 昨年秋に、書道部に書道パフォーマンスのオファーをいただきました。 しかし、世界遺産の二条城で墨が飛び散ってはいけないとのことで、パフォーマンスはできないとのこと、代わりに、音楽村の入場口に設置する看板を制作してほしいとなり、看板制作で参加をさせていただきました。 音楽村当日は、総合プロデューサーの大森さんからのインタビューをステージ上で答えさせていただきました。看板制作を通して、書道部の絆が深まったようです。 (制作した看板は数日の間、事務室前に展示をします。ご来校の際にはぜひご覧ください。) このような機会をいただき、音楽村事務局の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|