京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:47
総数:311501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 子育て支援の願いを実現する政治

今日は単元のまとめでした。公共事業のお金がどこから出ているのか、きれいにノートにまとめていました。
画像1画像2

5年 小数のわり算

5年生は小数のわり算に取り組んでいます。文章題を読んで、なぜ96÷2.4になるのかを考えました。班で図に書き込んで説明を考えた後、ペアになってお互いに説明できるかを確かめていました。
画像1画像2画像3

5 年 のぞいてみると

段ボールに穴をあけ、光が差し込む様子から、自分だけの世界のイメージを広げました。友達の作品を見て、「すごい」「きれい」と伝えていました。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

1・2年 やっと晴れたよ!

 超低水位の水慣れの学習も今日で最終日でした。今日は、初めてお日様が出てくれました。「暑いから気持ちいいな!」「もっと入っていたい!」と、これまでの学習で一番笑顔が弾けていました。明日からは、少し水位が上がります。気温も上がるといいですね。
画像1

5年 【国語】俳句交流会

国語科「日常を十七音で」の学習で、
俳句をつくりました。

前回の学習では、初めにつくった俳句を
工夫してつくりかえ、お気に入りの作品ができたので
今日は、ロイロノートに入力して
交流会をしました。

友達の俳句を見て、
「なるほど!」「わかる!」が
見つかった交流会になりました。
画像1画像2

避難訓練(不審者)

 2時間目に、学校に不審者が侵入した設定での避難訓練がありました。不審者が侵入したことを知らせる合図の言葉があることや、先生の指示をよく聞いて落ち着いて行動することを学びました。教室から体育館に集合するときは、静かに移動することができました。
画像1
画像2

1年 農育授業「なると金時」5

 曇りの日が続いていますが、さつまいもの葉っぱは元気そうです。「緑の小さな葉っぱが元気そうだよ!」「枯れたと思ったけど、大丈夫そうだね。」お芋畑を見に行くと、緑色の葉っぱが風に揺られていました。子どもたちも一安心のようです。
画像1

3年 書写 「お手本をよく見て」

画像1画像2画像3
硬筆書写をしました。お手本をよく見て、視写します。一文字一文字、字形や書く場所、文字の大きさなどに気をつけて集中して書きました。書き終わると、思わず「フー、疲れた」と言っている人もいました。バランスの取れた文字を書くのはとても難しいと感じたようです。


3年 音楽「はくにのって」

画像1画像2
リコーダーの時間が続いていましたが、久しぶりに「茶摘み」を歌って手遊びを楽しみました。4小節ごとに2人の手を合わせるタイミングがあり、そこで「トン」とできると思わず笑顔になっている子どもたちでした。歌いながら手遊びは難しいところもありますが、はくにのって音楽に親しめました。

3年 図工 「クリスタルアニマル」

画像1画像2
来週取り組む工作のイメージを膨らませました。
今回は、「光を通す材料」を使って生き物を作ります。最後には光を当てて楽しもうと伝えると、どんどんイメージが広がり、制作を楽しみにしていました。
材料集めにご協力いただきありがとうございます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp