![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:56 総数:586596 |
風の通り道!![]() ![]() この学習は、風という材料を生かして自然を感じることが目標です。スズランテープやビニール袋を使って風を感じるために、服にしたり、スティックにしたりなど、様々な工夫が見られ、笑顔があふれる時間になりました。 【6年生 家庭科】調理実習2
家庭科「朝食から健康な1日のはじまりを」の学習で、調理実習を行いました。今回はほうれん草の油いためとスクランブルエッグを作りました。前回のふりかえりを生かして、一人一人が2品を手早く作ることに挑戦しました。
「簡単に手早くできた」「家でも作ってみたい」といった声がありましたので、ぜひお家でも作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() あさがおに支柱を立てました。![]() ![]() ![]() もっとあさがおに大きくなってほしいということで,支柱を立てました。あさがおの成長の早さにみんな驚いています。 何色の花が咲くのかとても楽しみですね。 2年算数 いろいろなたしざんのひっさんをしよう
ひっ算をするときに大切なことは、くらいをそろえること。いろいろなたし算をひっ算で計算することから、位取りの大切さやひっ算の計算のポイントを学びとっていました。
![]() ![]() 【6年生 社会】租税教室を行いました。![]() ![]() 学習の終わりには、1億円の見本も見せてもらうなど、関心をもって学習することができました。 【6年生 学活】6−1に友だちが増えました
今日から6年1組に聴講生として1名が来てくれることになりました。今日は、お迎えする会を開きみんなで遊びました。これから1学期の間、みんなで仲良く過ごしていきたいと思います。
![]() 【3年】 中間休みの様子
中間休みの様子です。
子どもたちは自分から積極的にサークル活動をやっています。 1枚目は遊びサークルが企画して行った爆弾ゲームの様子です。 とっても楽しんでやっていました。 2枚目はイラストサークルの様子です。 リクエストに応えるために、一生懸命絵を描いていました。 ![]() ![]() 4年生 認知症サポーター講座を受けました![]() ![]() 子どもたちは「認知症って誰がなるか分からないからこわいな」「家族が認知症になったらイヤだな」と言いつつも「もし認知症なってしまったら今日の授業で学んだことを忘れずに活かしたい」と感想を述べていました。 授業後は「認知症サポーター証明書」というカードをもらいました。子どもたちは「カードをもらった自分が誇らしい」と、とても嬉しそうでした。 2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしい やさい」
5月からお世話を続けてきた野菜たち。
遂に収穫第一号です。 「やった!!」 と素敵な笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】学習発表会 大成功!![]() ![]() ![]() 災害について調べてきたことをグループごとに発表したり、修学旅行で「北淡震災記念公園」に行き感じたことを伝えたりすることができました。聞き手に問いかけながら話を進める様子や資料がよく見えるように見せて回るなど「相手に伝えよう」という意識を強く感じられました。また、断層の動きが分かる模型を作成したり、2つのプレートが沈み込む様子を全身を使って表したりと調べてきたことを伝えられるように工夫する姿が見られました。 準備から本番、最後の片付けまですべて自分たちの力でやり遂げることができ、6年生らしい素敵な発表ができました。 |
|