京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:381890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

部活動開講式

本日放課後に、部活動開講式を行いました。

それぞれ,自分が選んだ部活動の列に並び,話を聞きました。
・自分が選んだ部活動を1年間頑張り続けるように
・仲間とともに高め合っていこう
・指導してくれる方々に感謝して
という話を聞きました。

子どもたちが,年度末に成長した自分の姿を思い浮かべながら,仲間と一緒にコツコツと頑張っていけるように支えていきます。
ご理解とご協力を,どうぞ宜しくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1,2年生の遠足

画像1
画像2
画像3
本日、1,2年生が鉄道博物館に遠足に行きました。1,2年生のグループってグループ行動をしました。各グループの2年生がリーダーシップを発揮して、1年生をやさしくリードする姿がたくさん見られました。「協力する子」の姿が見られました!2年生、ご苦労様でした!

6年生 まだまだ継続!

画像1
画像2
画像3
 今日は、1・2年生が遠足に行っている間に、6年生が教室の掃除をしてくれました。

さすが6年生!ぱぱっと教室掃除を終わらせて、廊下も掃除してくれています!


1年生 2年生との顔合せ

画像1
明日の遠足に向けて、1年生と2年生の顔合せがありました。2年生が1年生の教室に来てくれて、明日一緒に回るグループの友だちと挨拶をしあいました。

明日はいよいよ遠足です。体調を整えて元気に学校に来てくれることを楽しみにしています。みんなで楽しい遠足にしたいと思います!

6年生 もっと楽しい学級に...

画像1画像2
 6年生では、自分たちの力でもっと楽しい学校になるように係活動に取り組んでいます。
グループに分かれて、色々と知恵を出し合いながら頑張っています。

 椅子取りゲームやおにごっこなど、今までたくさん遊んできた遊びのルールをアレンジしてもっと楽しくなるように考えています。


自分たちの考えでは、工夫が足りないと感じたときは、インターネットを使って調べています。

6年生 理科 実験!

画像1画像2
理科の学習では、日光とでんぷんの関係を調べています。

この日は、日光の当たり加減によって、でんぷんの量がどう変化するのかを調べました。


写真は、ヨウ素液を使って調べ、分かったことをノートにまとめている様子です。


理科の学習では、見通しをもち、予想しながら実験をすることが大切です。
また、実験をして分かったことからどのようなことがいえるか考える力を伸ばしていきたいと考えています。朱三校の目標である「考える子」の姿に近づくように、今日も頑張っています。

5月18日 授業の様子2

画像1
画像2
画像3
3時間目の運動場では、6年1組が体育科「タグラグビー」をしていました。
今日はねらい2「対抗戦」。チームの時間に、ボードを使って、相手チームの攻め方や守り方を踏まえた作戦などについてしっかり話し合っていました。
「考える子」「協力する子」の姿が見られ、うれしく思いました!

5月18日 授業の様子1

画像1
画像2
2時間目の6年2組は、道徳の学習をしていました。
みんなのほうを向いて発表すること、発表者のほうを向いて発表を聞くこと、という相手意識をもった様子が以前より増えていました。
相手意識をもつことは、「対話する力」を育てる第一歩です。うれしい姿です!

今日の給食

画像1
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・切干大根のごま煮・キャベツのすまし汁」でした。鶏肉のてり焼きは、しょうゆやみりんで味つけをした鶏肉と玉ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンは、蒸す機能と焼く機能がそろっているので、鶏肉はふっくらジューシーに火を通した後、最後に表面に焼き目を付けて仕上がるように調理します。玉ねぎもとろっとして甘みがあり、子どもたちもおいしそうに食べていました。
画像2

4年生 書写〜点画の筆使い〜

画像1画像2画像3
 書写の学習で「点画の筆使い」に気を付けて文字を書きました。
点画の様々な種類を組み合わせた「花」という字を一画一画、丁寧に書いていました。姿勢も正して集中して取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp