京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up64
昨日:81
総数:423571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

9日(金)学校の様子

6月の委員会活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

9日(金)学校の様子

1年生は、数図ブロックを使って、足し算の学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

9日(金)学校の様子

6年生が、ハードル走の練習をしています。
画像1
画像2

9日(金)学校の様子

よーい、スタート!
画像1画像2

9日(金)給食の様子

画像1
画像2
 今日は胚芽米ごはんということで、お米の「こめたん」に登場してもらいました。子どもたちは、お米の頭の部分についている胚芽に注目して食べていました。「いつもよりもちもちしている気がする」「おいしい」といった感想をいただきました。

9日(金)学校の様子

2年生は、植物の観察記録を作っています。
画像1
画像2
画像3

9日(金)学校の様子

近くの保育園のお友達が、お散歩の途中で校内に立ち寄ってくれました。池の金魚やメダカを見たり、花を見たり…希望者には、うさぎの「みるく」をやさしくなぜなぜしてもらいました。また来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

9日(金)学校の様子

5年生は外国語の学習でデジタル教科書を使って単語の練習をしています。Do you like math?等好きな教科を聞き合っています。
画像1画像2

9日(金)給食室の様子

画像1
画像2
<きょうのこんだて>
胚芽米ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ごま酢煮、牛乳

 ごま酢煮に使用する「しらすぼし」の移し替え作業をしています。作業の中で、様々な魚の稚魚やえび、かにの赤ちゃんなどが見つかります。給食室では、「ちりめんモンスター(略してちりモン)」と呼んでいます。
 

9日(金)学校の様子

6年生は、文の組み立てについて学習を進めています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp