京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:640302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お花の種を植えました

生活科の学習で、みんなで育てるお花の種を植えました。

友だちと協力しながら、

プランターの土をふかふかに整えて、

あさがおの種まきを思い出しながら

優しく種まきができました。
画像1
画像2

どんな花が咲くかな

画像1
画像2
画像3
 今日の図工科の時間では、「まぼろしの花」という学習に取り組みました。児童たちはまず、自分だけの種をつくり、そこからどんな花が咲くかをイメージして作品作りに臨んでいました。自分だけのまぼろしの花にとても個性があふれており、とてもそれぞれの良さを感じる作品に仕上がっていました。

家庭科の学習〜ナップサックを作ろう4〜

画像1
画像2
画像3
ナップサック製作の工程もだんだん進んで,形ができてきました。わきの口あき止まりを丈夫に縫ったり,袋の出し入れ口をしつけ縫いしてからミシン縫いをしたりしています。友達どうし教え合う姿もとてもよかったです。

ふたばが出たよ!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で先日植えたあさがおが、

芽を出しました。

かわいいふたばがたくさん出ています。

今日はふたばの観察をしました。

「ちょうちょみたいな形」

「ハートみたいな形」

「葉のもようは赤紫みたいな色をしてる」

など、葉の形や色をよく見て観察できました。

50m走

体育科の学習で50m走のタイムを計測しました。

1年生のときよりも体が大きく成長した子どもたち。

50mを力いっぱい走り抜けました。

タイムは速くなったかな?
画像1
画像2

成長してるかな?

画像1
画像2
 最近の体育科の時間では、毎年恒例の体力テストを行っています。様々な種目に取り組み、子たちも「去年より伸びた!」と自分の成長を確かに感じている様子が見られました。この調子で、体力だけでなく、たくさんのことで成長を感じてほしいです。

7にチャレンジ!

2人でさいころを振って、

合わせて「7」にチャレンジしました。

2人のさいころの目が合わせて「7」になったら、

「3」と「4」で「7」!

と2人で言って、ハイタッチ!

何と何で「7」になるか楽しく確かめることができました。
画像1
画像2

長さ

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で「長さ」の学習をしています。

今日は「cm」の書き方を確かめました。

30cmものさしを使って、長さをはかってみました。

修学旅行まであと少し!!

画像1画像2
もう少しで修学旅行という

気持ちが高まってきました。

しおりを学年で読んでイメージがわき

いよいよ、班行動するための計画を

立てています。みんなでなかよくチームワークが

高まっていくといいですね。

1年生を迎える会でした。

画像1
画像2
画像3
グループで6年生ならではの

室町クイズを考えようと、

みんなで1年生に喜んでもらえるように

工夫して発表の練習をしていました。

本番は、手をつないで入場し

クイズも喜んでもらえました。

よかったですね。お疲れさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp