![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:44 総数:358814 |
3年生 朝休み
「アゲハチョウの幼虫の色が変わっている!」子どもたちが気が付きました。黒色だった幼虫が緑色になってからどんどん大きくなり、「もうすぐさなぎになるのかな?」と興味津々です。
![]() ![]() 3年生 理科
「チョウの体のつくり」を友だちと話合い、確認しています。昆虫といえるのは、体が、頭・むね・はらに3つの部分に分かれていて、むねに足が6本ある虫のことだと知りました。
![]() ![]() 1年 なかよしいっぱいだいさくせん![]() ![]() ![]() 1年 きずな集会![]() 4年生 科学センター学習 その6
子どもたちの興味のある展示を見たり、イベントの展示解説を聞いたりして学習を進めました。強力な磁石の実験や元素周期表をもとにした実験では、子どもたちは、喜んで実験に参加しました。
![]() ![]() 4年生 科学センター学習 その5
展示学習では、恐竜の化石やちょうの観察、鏡の展示物など、たくさんの展示物があったので、子どもたちが楽しんで活動することができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 科学センター学習 その4
京都市内の街並みを再現したプラネタリウムでした。自分が住んでいる京都市内の様子がよくわかり、月も大きくきれいな様子だったので、子どもたちは、とても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() 4年生 科学センター学習 その3![]() ![]() 4年生 科学センター学習 その2
プラネタリウムの観察学習では、太陽の動きや月の動き、星座の見方などを教えてもらいました。子どもたちは、どきどきワクワクしながらプラネタリウムを楽しみました。
![]() 4年生 科学センター学習 その1
5月31日(水)に京阪電車に乗って科学センター学習に行きました。久しぶりに京阪電車に乗ったと喜んでいる子どもたちがいました。天気も晴れてよかったです。
![]() ![]() ![]() |
|