京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:230
総数:368290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

6/7 クインテット生徒企画

6/7(水)の奏和タイムには、コンピューター部の生徒たち主催でゲーム大会を行いました。

みんなが楽しく参加することができるゲームとして、任天堂スイッチのマリオカートを使用しました。
4人対戦で、後半には敗者復活戦や決勝戦も行われ、ゲーム大会は大盛り上がり。参加してくれた生徒たちも、その様子を観戦していた生徒たちも、とても楽しそうな様子でした。
最後には、事前に生徒たちが準備した賞状の授与式も行われました。

この日のために準備を重ねてきたコンピューター部のみなさん、本当にお疲れさまでした。

今回が今年度初の生徒企画でした。今後も生徒たちが主体となって奏和タイム企画を実施できるような取り組みを行っていきます。
今回参加してくださった方も、まだ参加したことのない方も、ぜひ参加してみてください。

画像1
画像2

第56回全国高等学校定時制通信制卓球大会 京都府予選結果

6月3日の土曜日に卓球部全国大会予選が綾部高校で開催されました。

奏和高校からは男女6名が参加しました。男子団体では一年生と三年生の連携で見事に優勝しました。また、個人でも一年生が1位と3位に入り団体・個人共に全国大会出場を決めました。女子は個人戦に出場しましたが、惜しくも4位以上に入賞することができず全国出場を逃しました。
画像1

ソフトテニス部大会結果

京都府高等学校定時制通信制ソフトテニス選手権 府下大会 兼 第56回全国高等学校定時制通信制課程体育大会予選が6月3日(土)に本校にて行われました。

本校からは男子3ペアー、女子1ペアー、他校との合同チーム1ペアーの9名が出場しました。結果は男女とも本校のペアーが優勝し、両ペアーは8月に行われる全国大会への出場が決まりました。両ペアーとも自分の持ち味を発揮し、素晴らしいゲームを見せてくれました。

予選リーグや決勝トーナメントで敗退したペアーは悔しさが残る結果になりましたが、まだ全員が2年生ですのでここで終わるのではなく、次へと繋げてくれると信じています。

全国大会は8月に、近畿大会予選は9月にそれぞれ行われますので、また本日から
練習に取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

台風2号の接近にともなって

報道等にもありますように、台風2号が日本列島に接近する見込みです。

今後の情報には十分注意していただき、警報等が発令された場合は配布文書の「台風・地震等による非常措置」をご覧ください。

一学期中間考査

本日より、2、3年生の1学期中間考査が始まりました。

生徒たちは考査前から教室での教え合いや、図書室でじっくり自習するなどして準備を進めてきました。
考査前はにぎやかに学習していた生徒たちですが、いざ考査が始まるとみな真剣に取り組んでいて、その姿勢がより良い結果に結びつけばいいですね。
とはいえ、緊張もしていることと思います。考査はまだ少し続きますが、各々のペースで、無理せず心も身体も万全の状態で考査に向かってもらえればと思います。

テスト範囲や勉強方法については、事前に教員に確認するなどして、前日までに対策を講じておきましょう。

みなさんの日ごろの成果が存分に発揮できることを願っています。

画像1

京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会市内大会

5月28日(日)鳥羽高校で京都府高等学校定時制・通信制バドミントン選手権大会市内大会が行われ、本校より9名の生徒が出場しました。

今回の大会では、大会に初めて出場する生徒やシングルスやダブルスで初めて勝利を掴む生徒など、一人一人がこれまでの練習の成果を発揮することができました。また、男子ダブルスでは、3位に入ることができました。

今回の経験を生かし、次回の大会へ向けて練習に励んでいきたいと思います。
今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

卓球部 市内予選結果

卓球部の全国大会市内予選が奏和高校で開催されました。

男子は団体優勝、個人戦も一位から三位を独占しました。
男子は一年生の活躍が目覚ましく、三年生と相まって良いチームが形成できました。

女子は個人戦のみ開催され一位と三位に入りました。

次の土曜日は綾部高校で府下予選が開催されます。勢いそのままに頑張ってください。
画像1

5/24 「子どもの発達と保育」

5月24日(水)「子どもの発達と保育」(3年生・選択)の授業で,近隣の稲荷砂川保育園の園舎・施設見学に行きました。

園児さんたちは,ちょうどお昼寝の時間帯。静まり返った保育園を見せていただきました。

生徒たちは,園児さんのかわいい寝顔に癒されつつ,工夫がたくさん盛り込まれた園舎の解説を聞かせていただき,実際の保育現場の様子をじっくりと勉強させていただきました。

お忙しい中,ご説明いただきました園長先生,ありがとうございました。

今後は,園児さんたちとの交流の機会も持たせていただきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

1学期中間テストが近づいています。

来週からいよいよ1学期中間テストが始まります。
1週間前に入り奏和タイムには呉竹館1階の図書館では集中してテスト対策を進める生徒たちの姿が見られます。

各クラスで考査の時間割についても発表されていますので、生徒のみなさんは改めて確認し、計画的に準備を行ってください。特に1年生は高校生初の考査です。緊張する分もあると思いますが、わからないことは事前に先生に確認するなどして、落ち着いて受験できる準備を進めてください。

奏和タイムはそれぞれ学習の時間を確保できるように、教室では学習をする人の活動を妨げないようにみんなで協力してください。また、より落ち着いた環境で自習をしたい人はぜひ図書館を活用しましょう。また、みなさんが各々のベストを尽くせるように、みなさんで協力してテストに向けて取り組みましょう。

考査期間は1年生と2・3年生で異なります。以下再度確認しておいてください。

〈1年生〉 6月1日(木)

〈2・3年生〉5月29日(月) 〜 6月1日(木)

みなさんの頑張りが満足のいく結果に結びつくことを願っています。

画像1
画像2

3年遠足

入学以来の行事で一番早い集合時間だったのですが、何とか揃って出発することができました。途中、堅田駅で下車して食材等を購入し、再度電車に乗って松の浦キャンプ場へ向かいました。堅田駅での買い物はタイトなスケジュールだったのですが、修学旅行を経験しているだけあって見事なチームワークと行動で、予定通りに買い物をすることができました。

現地では火おこしに苦労しながらも、ワイワイと楽しいBBQになりました。今回、予算を立てたり報告をしたりと、お金の管理も重要な体験内容と位置付けていましたが、しっかりと活動をすることができました。雨の影響で予定したレクリエーションはできなかったですが、楽しい一日になりました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 遠足(1年)
球技大会(2,3年)
いこいの場(2,3年)
6/13 中学校教員対象説明会
合同企業研究会(参加申込者)3〜6限
6/14 Quintetto
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp