京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up36
昨日:61
総数:425383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

7日(水)学校の様子

6年生は、図画工作科で「ここから見ると」に取り組んでいます。
画像1
画像2

7日(水)なかよしうさぎ

  最近、食欲がなくて…ちょっと心配をしています。
画像1
画像2

7日(水)学校の様子

4年生の自主学習ノートの掲示です。好きな分野と苦手な分野のそれぞれにめあてをもって取り組んでいます。
画像1
画像2

7日(水)学校の様子

6年生は、ハードル走に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

7日(水)学校の様子

4年生は理科、6年生は国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

7日(水)学校の様子

3年生は、京都市の様子について、分かったことや考えたことを発表しています。
画像1
画像2

7日(水)給食の様子

画像1
画像2
 スチコンで蒸しあがったういろうを初めて食べた1年生は、「ちょっと温かいな」「あまくておいしい」といいながらおいしそうに食べていました。一方で、黒ざとうの甘さが苦手な児童も一定数いました。これからも、様々な食に触れてもらえたらと思います。

7日(水)給食室の様子

画像1
画像2
<きょうのこんだて>
ごはん、平天とこんにゃくの煮つけ、切干大根の煮びたし、ういろう、牛乳

 江戸時代から伝わる和菓子【ういろう】を給食室で作っています。米粉・さとう・黒ざとう・水を混ぜ合わせて生地を作り、紙カップに流し込みます。現在、スチコンで蒸し上げ中です。

7日(水)学校の様子

6年生は、朝食の内容を振り返りながら、献立の工夫について話し合っています。
2組は、ハードル走に取り組んでいます。
画像1
画像2

7日(水)学校の様子

6年生が、外国語科の学習に取り組んでいます。タブレットを使いながら、交流をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp