京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:16
総数:641827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科の学習part2

画像1
画像2
画像3
2つの植物のたねをまいて,育ち方を観察していきます。

小さな小さな「たね」がどのように育っていくのかな?

たねまきをするのが楽しみですね!

理科の学習part1

画像1
画像2
画像3
理科では,「植物の育ち方」について学習をしています。

まずは,いろいろな植物の種をじっくりと観察しました。

形や大きさ,色,触った感じが違っていて面白いね!


学習の様子〜算数科〜

画像1
画像2
画像3
算数では,わり算を学習中です。

後で見返したときに分かりやすいノートを目指して,

絵図や言葉を書き足しながら自分や友達の考えをまとめています。

今日は「何名人」がつくだろう(*'▽')

漢字の組み立て

画像1
画像2
参観では、国語科の「漢字の組み立て」の学習をしました。

「へん」と「つくり」や「「かんむり」「あし」など、

漢字を作る部分について詳しく学習できました。

春がいっぱい

参観では、国語科の「春がいっぱい」の学習をしました。

友だちと交互に詩を読むときには、

春の感じが伝わるように工夫して読めました。
画像1
画像2

参観・懇談会がありました☆

画像1
4月28日(金)の5時間目は、参観・懇談会でした。

授業では、どんな野菜を育てていくかみんなで決めていきました。

水やり当番も決めました。

忘れずに水やりをして、りっぱな野菜を育てていきましょうね☆

参観・懇談会がありました☆

画像1画像2
4月28日(金)は、6年生の参観・懇談会でした。

1組は国語科、2組は社会科の授業を見て頂きました。

どちらのクラスもグループの交流を通して、学びを深めていくことをねらいにしました。

活発に自分たちの考えを出し合えたと思います☆

素晴らしい!

画像1
先生が何も言わなくても、

「番号順に並べよう!」

と、片づけたねんど箱を名簿順にきれいに整理する姿が!

靴箱やロッカーなど、とてもきれいに整頓ができている1年生。

整頓名人1年生がんばっています!

体育科「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
体ほぐしの運動も、最後の時間になりました。

心も体もリラックスできているのが、

声や笑顔をみているとよくわかります。

みんなで力を合わせて取り組んだことで

達成感や一体感を感じることができました。

力を合わせて

画像1
画像2
力を合わせて作る作品もできました。

友だちのねんど合体させて、机をまたいだ大きなひもも出来上がりました。

友だちと協力するとさらに楽しく、達成感も倍増したようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp