京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up97
昨日:86
総数:361220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

国語「もっと知りたい友だちのこと」

知らせたいことのメモを書き、グループの友達に話をしています。聞いた友だちは、質問メモを書き、質問をします。そして、より詳しく話を聞くことができました。授業中の話合いなので言葉遣いにも気を付けて話をすることができました。
画像1

算数「たし算とひき算の筆算」

十の位、百の位にもくり上りがある足し算の計算の仕方を考え、友だちと考えを交流しています。一の位から計算すること、くり上がりを忘れず書くことが大切だというまとめになりました。
画像1
画像2

1年 図工 ひもひもねんど 2

画像1
画像2
 個性あふれる作品をつくり、できたものを友達に伝え合いました。

1年 図工 ひもひもねんど 1

画像1
画像2
 粘土でいろいろな長さや太さのひもをつくり、そこから作品を作りました。

4年生 図工「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、生活の中で表したい様子を思い浮かべ、自分が感じた思いをどのように表すのか考えて描いています。たくさんの思い出をもとに、楽しみながら学習を進めています。

4年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
体育の「体ほぐしの運動」では、ルールを守り、誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたりしながら、用具の安全に気を付けて学習を進めています。新聞紙を使った体ほぐしをしたり、じゃんけん列車をしたり、肩たたきをしたりしました。子どもたちが楽しく運動をしている素敵な姿がありました。

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
総合的な学習では、「守ろう!私たちの地球」をテーマにごみについて調べています。
まずは学校のごみについて用務員さんに色々な話を聞きました。
普段見られない場所がたくさんあったので、子どもたちは興味をもって
学習することができました。

4年生 納所タイム

画像1
5月に納所タイムがありました。久しぶりに全校のみんなが集まり、校歌を歌ったり、校長先生の話を近くで聞いたりすることができました。久しぶりに全校のみんなが集まったので、子だちも気持ちが引き締まりました。

4年生 図書館教育

学校図書館司書の先生に、図書館について詳しく教えてもらいました。京都市の図書館の数や図書室の本の借り方、種類など,たくさんのことを教えてもらいました。4年生は、本好きな子どもたちが多いので、とても興味をもって話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生「体ほぐし」

画像1
画像2
体育科の学習で、「体ほぐし」の運動をしました。相手の動きに合わせたり、リズムに合わせたり、数を数えながら動いたり…。頭も体も使って、楽しく活動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 【1・2年】校外学習(植物園)
6/8 修学旅行【6年】
6/9 修学旅行【6年】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp