京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:48
総数:424072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

5日(月)学校の様子

4年生は、図画工作科で「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。
5年生は、漢字の音読みと訓読みについて学習をしています。
画像1
画像2
画像3

5日(月)学校の様子

6年生は、社会科で弥生時代の暮らしについて学習をしています。
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

3年生は、外国語活動です。先生の手拍子を数えて答えます。
How many〜?
4年生は、算数で大きな数の学習です。
13桁で表す数字は身近にあるかな。
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

1年生は、ひらがなの学習。「ぬ」と「め」は、よく似ています。
2年生は、タブレットでキーボー入力の練習をしています。
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

3年生は外国語活動の学習で1から20の数の学習をしています。How many apples?と尋ね合いました。
画像1

5日(月)学校の様子

6年生は、分数の計算を学習しています。
しっかりノートに書き込んでいました。
4年生は、体育でおしずもうです。
押しだけでは勝てないかも。
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

3組は、俳句を作っています。雨はどんな音かな?季語が入るかな。
先生と話し合いながら進めています。
6年生は、ハードル走です。歩幅に苦戦。
「1,2,3,あれぇ・・・」
画像1
画像2

5日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
PTA挨拶運動を進めていただきました。
今日は、6年生のお友達もいっしょに声をかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました。

令和5年度修学旅行を6月1日〜2日の日程で実施しました。昨年度に引き続き,鞍馬小学校のお友達とも一緒に行くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。

1日目は、曇天ながらもすべての行程をほぼ予定通り実施することができました。
(夕方の散歩を終えて直後に、雨が降り出しました。)
2日目は、あいにくの天候のため渦潮見学を中止し、うずしお科学館での見学に変更をいたしました。また、昼食会場は、レストランのみの営業となりましたので、その後の天候状況を考慮して早めに帰校することにいたしました。
急な予定変更にもかかわらず「どうすれば楽しく有意義に過ごすことができるのか」を常に「前向き」に考えて行動をしている子どもたちの様子が大変印象的な修学旅行となりました。
また
バスや宿舎、行く先々の施設の方々に
「大変おちついて過ごされていますね。」「みんなにこにこしていい顔ですね」
「ていねいにご挨拶をされていますね。」「みなさん、とても静かにお食事をされていますね。」などのお言葉をいただいています。
子どもたちのあいさつやマナー、優しさや穏やかさをおほめいただいたことは、とてもうれしいことでした。

以下,修学旅行のスナップ写真として、その時々の様子がわかるシーンをいくつか選んで掲載してみました。写真を交えながら、お子たちから修学旅行の様子やエピソードを聞いていただければたいへんうれしく思います。
それぞれのご家庭におかれましては、準備や健康観察等にかかわって、様々な形でご配慮いただき子どもたちを送り出していただきました。ありがとうございました。
画像1

修学旅行スナップ

画像1
画像2


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp