国語科「聞いて,考えを深めよう」
国語科では,自分の考えを主張するだけでなく,相手の意見と理由を聞いて,質問をする中で比べたり,人の意見を取り入れたりして考えを深める学習をしています。今日は校長先生が学習の様子を見に来られて,話し合いがよくできていることをほめてくださいました。
【6年】 2023-05-10 19:32 up!
2年生からのプレゼント
2年生からあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
「大切に育ててね。」と声をかけてもらいながら、
一人ひとり渡してもらいました。
みんなで大切に育てましょうね。
【1年】 2023-05-10 19:32 up!
学習の様子〜算数科〜
できた問題を実際に自分で解きながら確認しました。
同じ式でも、問題文によって考え方や図が違っていて面白かったです。
作った問題をお互いに出し合いながら楽しく学習することができました。
【3年】 2023-05-10 09:22 up!
学習の様子〜算数科〜
算数では、わり算の問題づくりに挑戦しました。
式・絵や図・問題文を自分で考えて、ロイロノートにまとめました。
ピッタリなおたずね文を考えるのは少し難しかったようです。
【3年】 2023-05-10 09:21 up!
学習の様子〜外国語〜
自分のことをより相手に伝わりやすくするために、
動きを入れたり、表情を工夫したりする姿も見られました。
あいさつはいろんな国の人と友だちになれる第一歩ですね♪
【3年】 2023-05-10 09:21 up!
学習の様子〜外国語〜
外国語活動では、英語を使って自己紹介をしました。
挨拶、自分の名前、出身の国などを伝え合いました。
たくさんの人と話をすることができましたね!
【3年】 2023-05-10 09:21 up!
世界の遊びにワクワク
外国語活動の学習では、天気の言い方を知るとともに、日本の遊びや世界の遊びについて知る学習に取り組みました。インドの「カバディ」やドイツの「ターラーターラー」、ネパールの「フィッシュキャッチ」など日本にはない遊びにワクワクしたり、インドネシアの「ぞうけん」というじゃんけんに似た遊びにワクワクしたり。実際に遊んでみて、より楽しさを感じている様子でした。日本と外国、それぞれの遊びを比べてみると、似ているところや違っているところがあって、またワクワクしていました。
【4年】 2023-05-10 09:21 up!
できたよ!
体育では、今「てつぼう運動」の学習に取り組んでいます。自分でがんばりたい技を決めて、コツコツと挑戦しています。ペアの友達と励まし合ったりアドバイスし合ったりしながら取り組んでいました。途中、友達ができた時にはハイタッチをする姿も見られ、とても心があたたかくなりました。
【4年】 2023-05-10 09:20 up!
時間と時こく
算数科の「時間と時こく」の学習は、
テストに向けての復習です。
「2時40分の50分後の時こくは?」
「6時から6時20分は何分間?」
時間と時こくの違いに気をつけて問題を考えました。
【2年】 2023-05-10 09:20 up!
たんけんへ行こう!
入学して1か月。
今日は生活科の学習で学校の中を探検しました。
1階から3階まで各教室を見て回り、
もっと詳しく見てみたいところを探してみました。
放送室では、
「お昼の放送はここで話しているのか。」
と初めて知ることもたくさんありました。
校長先生にも挨拶しました。
【1年】 2023-05-10 09:19 up!