京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:25
総数:587211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

【国語】読んで,書いて,聞いて

画像1
国語の学習で,物語の文章を視写しています。デジタル教科書や先生の読み聞かせで内容を聞いたり,自分で声に出したりと,五感で楽しみながら学習しています。

4年生 ようこそ1年生のみなさん

画像1
 19日(金)に1年生を迎える会を行いました。4年生は「いいこと ありそう」という歌と歓迎の言葉をプレゼントしました。
 本番では一人ひとりが練習の成果を発揮できており、1年生のみんなにとても楽しんでもらえました。また、自信をもって発表できたようで、本番後は満足そうな顔をしていました。

体育「かけっこ リレーあそび」

画像1
画像2
体育「かけっこ リレーあそび」の学習で,コースの途中にあるポートボール台に飛び乗って,飛び降りるという障害物リレーを行いました。
同じチームの友だちと「頑張ろうね」と声を掛け合ったり,一生懸命走っている友だちを応援する素敵な姿が見られました。

1年生をむかえる会 6

1年生のお返しの言葉と歌です。
そして、最後に、全校合唱をしました。何年ぶりでしょうか。子どもたちの笑顔で歌う様子がとてもすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 5

6年生はすばらしい歌声を体育館に響かせてくれました。
1年生もうっとりして聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 4

中休みに、全校で〇×クイズをして盛り上がりました。
その後は、5年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 3

3年生、4年生は、体を揺らしながら歌をうたったり、演奏したりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 2

児童会の進行により始まりました。
トップバッターは2年生です。「B・I・N・G・O」
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 1

児童会が計画した、「1年生をむかえる会」を実施しました。
まずは、6年生が1年生と手をつないで入場です。
画像1
画像2
画像3

3年 ロイロノートで意見の交流

何かに夢中になっていると、「わかっていても、つい・・・」ということがあります。道徳「もっと調べたかったから」という題材を通して、家に帰る時間が遅くなってしまったことに、私たちはどうしていったらよかったのかということを、意見交流しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp