京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:28
総数:424657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

修学旅行だより16

高速道路を順調にバスは走行しているようです。
午後3時前には、学校付近に到着する予定です。
その後、体育館で帰校式を行います。
お迎えに来られる方は、中門を14時40分頃には開門をします。

2日(金)給食の様子

画像1
画像2
今日のこんだて

ごはん、豚肉とこんにゃくのいため煮、金時豆の甘煮、みそ汁、牛乳

<金時豆の甘煮>
スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作りました。
初めて食べた1年生からは「すっぱいと思ったけど、甘くておいしかった」「しぶい味も見つけた」といった感想をもらいました。これからも様々な味を見つけていきましょう。

緊急 本日の放課後まなび教室中止のお知らせ

昨日より雨が非常に激しく降っております。
今後もより強くなる可能性もあります。
児童の安全を考え、本日の放課後まなび教室を中止といたします。
児童は授業終了後、下校することになります。
下校時刻の変更で不都合があれば、学校までご連絡ください。(741−2450)

2日(金)学校の様子

4年生は国語の学習で、お礼の手紙の書き方について学習しています。
画像1

修学旅行だより15

淡路ワールドパークONOKOROで、昼食をいただきます。
画像1
画像2
画像3

2日(金)学校の様子

5年生は、理科の学習でメダカの観察をしています。

画像1
画像2
画像3

2日(金)学校の様子

1年生は体育の学習をしています。先生が「ねずみ」と「ねこ」のどちらを言うかで、追いかけるのか逃げるのかが変わるので、集中して聞いています。「ねねねねね・・・ねこ!」
画像1
画像2
画像3

2日(金)学校の様子

中間休みの図書室です。新しい本との出会いが待っています。
画像1
画像2
画像3

2日(金)学校の様子

3年生は、理科の学習をしています。調べたことをタブレットを活用してまとめています。
画像1
画像2

2日(金)学校の様子

5年生は、社会科の学習をしています。低い土地のくらしにはどんな特徴があるのでしょうか。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp