京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:358816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

1年  さかせたいな、わたしのはな

画像1
画像2
 生活科の学習で、あさがおの種を植えました。花が咲くのが待ち遠しいですね。

国語科「国語辞典を使おう」

画像1
画像2
「国語辞典の使い方」の学習の2時間目です。数個の意味がのっているときには、前後の文を読んで考えることを学びました。50音を思い浮かべながら自分で「見出し語」を見つけられた時にはとてもうれしそうでした。学習の中で辞典の引き方に慣れていきたいと思います。




図画工作「カラフルフレンド」

タオルや毛糸、綿やお花紙などを透明のナイロン袋に詰めていきます。できた袋と袋を両面テープや紐でくっつけたりつないだりしていきました。出来上がった作品に友だち同士で見せ合いながら「かわいい!」「じょうず!」と認め合う姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

出発

画像1
出発式を終えて、いよいよ花背山の家に出発します。

4年生 すてきなプレゼント

画像1
給食後に教頭先生から素敵なプレゼントがありました。
ギターを弾いてもらいました。
ギターの素敵な音色に子どもたちは,笑顔でいっぱいでした。

1年 つちやすなとなかよし 2

画像1
画像2
画像3
 最初は一人で活動していた子も、友達の作品を見て「一緒に作ろう」と声をかけながら楽しく取り組んでいました。

1年 つちやすなとなかよし 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、土や砂と触れ合いました。カップを使ったり、水を流したりして思い思いのものを作ることができました。

4年生 ツルレイシを植えます

画像1
画像2
理科の学習でツルレイシを植えます。種を観察しました。形や色をよく見たり、大きさや厚みを定規で測ったりして、しっかり観察していました。芽が出やすいように細工をしてもらった種を、まずは苗にします。芽が出るのが楽しみですね!

6年 なかよし活動 その5

画像1
画像2
画像3
後半は、グループにも慣れ、みんな楽しく活動できました。
教室に帰ってきた6年生は、みんな疲れた様子でした。
みんなの上に立つということの苦労を感じたようです。

これから、納所小学校を引っ張って行ってくれることを「期待」しています。

6年 なかよし活動 その4

画像1
画像2
画像3
グループを盛り上げています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 【1・2年】校外学習(植物園)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp