京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up12
昨日:46
総数:323087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練(水害)

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時に台風による大雨の影響により、鴨川が警戒レべル4に達したためという避難行動をとるという設定で訓練をしました。みどり学級・1年生・2年生は2階に避難しました。避難した後、全校児童が、放送で校長先生の話を聞きました。水害の時は縦方向への避難をすることや、早めの判断、増水した場所を見に行ったりしないなど大切なことを確認しました。
台風が発生し、本州にも影響が出始めています。万が一の時に命を守る行動が取れるようになってほしいと思います。

5月30日(火)今日の給食

画像1
 〇今日の給食
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・ツナサンド フレンチ味(具)
 ・チャウダー
 
 今日の給食はセルフ給食で、コッペパンにツナサンドの具をはさんで食べました。1年生は初めてでしたが、上手にパンにはさんで食べていました。また、「チャウダー」に入っているミックスビーンズは、金時豆や大豆、手ぼう豆など色々な種類の豆があり、形や味のちがいを楽しみながらおいしくいただきました。

【1年生】5月29日 図書館での様子

画像1
図書館に来て、本を読んだり、新しい本を借りたりしています。

図書委員の人が貸し出し処理をしたり、本の整理をしたりしています。

5月29日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と野菜のオイスターソーズいため
 ・トマトと卵のスープ
 
 今日の給食「トマトと卵のスープ」に使われているトマトは甘味とさわやかな酸味が特徴です。また、病気を防ぐ「ビタミンC」や「カロテン」が多く含まれています。給食では生のトマトをスープに入れたり、トマトから作られているケチャップを使ったり、さまざまな献立に使っています。

5月26日 1年生 でこぼこはっけん!

画像1
こすり出して、でこぼこを写しました。

いろいろな形や色、触った感じなどを

集めて、1枚の画用紙にはりました。

5月26日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・高野どうふのそぼろ煮

 今日の給食「高野どうふのそぼろ煮」は高野どうふに味がしみこんでいてとてもおいしくいただきました。また「さばのしょうが煮」は1年生の子どもたちにとって、骨の取り方など食べ方がむずかしかったですが、確認をして上手に食べていました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
 5月23日(火)に放課後まなび教室開講式が行われ、校長先生のお話を聞いたり、守って欲しい約束などについて確認をしたりしました。自分の目標をもって取り組んでいってほしいです。

【4年生】体力テスト

 体力テストを進めています。反復横跳びや立ち幅跳びなどの記録をとり、自己の成長や課題に気付きました。各種目、グループごとによく協力して取り組むことができています。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習

画像1画像2
1学期2回目の調理実習です。今回はスクランブルエッグと小松菜のソテーの2品の調理をしました。グループで協力して、前回よりも手際よく調理できました。
いつもなら好きじゃない食べ物も自分で作ったからおいしく食べることができました。
次回はスープです。次回も楽しみですね。

5月25日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は…
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・切干大根のごま煮
 ・キャベツのすまし汁
 
 今日の給食「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆやみりんで味つけをした鶏肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼くことで、鶏肉はやわらかく、たまねぎは甘くなり、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp