![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:23 総数:155902 |
幼稚園説明会についてのお知らせ![]() 一人一人の子どもに寄り添い、子どもとの対話を通して保育を進めている幼稚園です。 6月より新たに開設する2歳児親子ふたば組の説明会も同時にいたします。 ぜひ多くの方に来ていただきたいと思っています。どうぞご参加ください! 田んぼ遊びへ行ってきました![]() ![]() ![]() 24日は『田んぼパトロール』として、田んぼの周りを見たり指先で田んぼに触れたりして、中に入って遊びたい気持ちを膨らませていた子どもたち。 田んぼに着くとすぐに、「先生!早く入りたい!!」という声が聞こえてきました。 田んぼの周りに全員で並んで、互いの顔を見合わせます。 「準備はいい?いちについて・・・よーいどん!」の合図で、一斉に田んぼを駆け抜けました。 田んぼならではの足が沈んだり吸い付いたりする感触に、思わず「おもしろい!」と楽しくなってきます。泥団子をつくったり、泥合戦をしたり泳いでみたり・・・ 全身で泥の感触を楽しみました! 田んぼから出た後は、木村さんに泥を洗い流して頂きました。「つめたーい!」「もっとかけて!」と、最後まで楽しんだ子どもたちでした。 また、田んぼへの行き帰りは、同じくきらきらキッズの東野さんにお世話になり、安全に過ごすことができました。 「また田んぼに遊びに行きたいなぁ」と、園に帰ってからも田んぼに思いを馳せる子どもたちでした。 きらきらキッズのみなさん、子どもたちを温かく見守って下さり、本当にありがとうございました。貴重な体験ができた一日となりました。 絵本を借りました
幼稚園では、毎週『絵本貸し出し』の日があり、今日はにじ組の絵本貸し出しの日でした。
絵本室へ行くと、「どの本にしようかな」と選んだり、友達と一緒に見たりしています。また「先生この本読んで!」と読んでもらうと…、“楽しい雰囲気”を感じてどんどん友達が集まってきます。 絵本を通して、ワクワクドキドキの世界を楽しんだり、心地よい雰囲気の中で、楽しさや嬉しさを十分味わってほしいと願っています。 ぜひ、お家でも絵本を通したコミュニケーションを楽しんでくださいね。 ![]() たんぼにお散歩遠足!![]() ![]() ![]() 行く気満々の子どもたち。 そこで、田んぼがどうなっているかパトロール!とお散歩遠足に出かけました。 広い田んぼ!その周りをグルグルグルグル。 田んぼを見ながらのお散歩はとても楽しく、泥んこ遊びはできなかったけれど、大満足でした。 見守り隊に来てくださり、安全に楽しむことができました。ご協力ありがとうございました。 だんごむし、いるかな?![]() 「あっ!見つけた〜っ!」 その声に子どもたちが集まってきます。 だんごむしはいつの時代も子どもたちの人気者です。 6月より開設 2歳児親子『ふたば組』のご案内![]() つぼみ組同様、地域の子育て支援の一環として、親子同士でつながり、共に子育てをする思いを共有したり相談したりできる場となればと思っています。 また2歳児ならではの発達に合った遊びができるようにと計画中です。 詳しくは説明会にて!!ぜひお待ちしています! そら組コンサートを聴きました![]() 「そら組コンサート楽しみやな」と伝えると真っ直ぐ目を見るはな組。はな組の子どもたちにとって園歌を聴いたのは2回目です。1回目は入園式でした。幼稚園の大切な歌を素敵な声で届けてくれました。 素敵な歌を聴いた子どもたちは、「楽しかった」「すぐ終わっちゃった」と話していました。今度は、はな組のお歌も聴きに来てもらおうね。そら組さんどうもありがとう。 新聞粘土って楽しいな![]() ![]() ![]() まずは新聞を何度も破ります。縦に破ったり、横に破ったり、猫の手で破ったり。それぞれの破り方でびりびり破ってみました。寝転がっている人はとっても気持ちよさそうでした。 すると、「水いれたい」の声が聞こえてきました。以前新聞に水を入れて混ぜて遊んだことが楽しかったはな組の子どもたちは、とろとろの新聞粘土でお団子をつくったり、アイスクリームをつくったりしました。 今度は透明ボードに向かって投げてみます。ピタッと貼りつく新聞粘土。面白くて何度も何度も投げて遊びました。雨の日もたくさん体を動かして遊んでいます。またつくろうね。 人形劇のお知らせ![]() ぜひお越しください!! サツマイモの苗を植えたよ![]() ![]() ![]() 「土を触ってごらん」ときらきらキッズの方に言ってもらった子どもたちは、土を触って「あったかい」と一言。その後、苗の根っこの部分をよくみて、一生懸命植えました。きらきらキッズの皆さんが植える様子をしっかり見て、同じように真似ていました。 その後は、水やりです。じょうろに何度も水を汲んで水やりをしました。優しく、植えたところに何度も水をあげました。サツマイモの赤ちゃん元気に大きくなあれ。 きらきらキッズのみなさん、本当にありがとうございました。子どもたちと貴重な経験ができました。 |
|