京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:10
総数:354565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 家庭科〜ガスコンロの使い方〜

画像1画像2
家庭科でガスコンロの使い方について学習しました。

次の時間は、学習したことを生かしてお茶をいれます。

みんな楽しみにしていました。

5年 理科〜植物の成長〜

画像1
理科でインゲンマメを育てています。

条件を整理してみんなで結果について考えました。

あおぞら 演劇鑑賞会

画像1画像2画像3
人形劇「火よう日のごちそうはひきがえる」が上演されました。終演後も放課後までずっと「面白かったね〜」と語り合うほど、心に残ったようです。またお家の方でも、ぜひお話を聞いていただけたらと思います。

1年 食の指導

栄養教諭さんによる食の指導がありました。初めての今回は、給食調理員さんを写真で紹介してもらった後、調理員さんがどんな思いで給食を作っているのかを考え、そのために自分たちががんばることを考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 中間休みの様子

 演劇鑑賞教室前の中間休み、外に出る時間がなかったので、教室内で粘土あそびをしました。粘土が大好きな1年生は大喜びで、熱中する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 演劇鑑賞教室

演劇鑑賞教室がありました。1年生は、特等席の一番前の席です。迫力ある音や人形の動きに1年生も見入っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「アサガオの芽」

朝顔の芽が出てきました!毎朝水やりに行く子どもたちの喜ぶ声がたくさん聞こえています。
画像1

6年生 体育科 スポーツテスト(シャトルラン) 2023/05/16

 今日は、スポーツテストの1種目であるシャトルランを体育館で行いました。

 みんなよい結果を出していて、中には100に達した子もいて、よく頑張っていました!
画像1
画像2

6年生 国語科 聞いて、考えを深めよう その2 2023/05/16

 班で話題を決めて、自分の意見を伝えあいました。

 伝え合った後は、あらかじめ決めておいた質問をし、考えを深めました。

 どの班もよい話し合いをしていました。
画像1
画像2

5年生 手洗い学習

 これからも手洗いをしっかりやっていくために、今どれくらい手洗いができているかを確認しました。手洗いの歌に合わせてきれいに汚れなどが落ちるように手を洗いましたが、手洗いチェッカーで見てみると、意外と洗えていないところがあって、子どもたちはびっくりしていました。自分がうまく洗えない部分を把握できたので、これからはその箇所を意識して手洗いを頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 朝会
代表委員会(中間休み)
プール清掃(2・3・4校時 5・6年)
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp