京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:26
総数:381851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

町集会・集団下校

画像1画像2
今年度最初の町集会と集団下校を行いました。
上級生が下級生をやさしく導きながら集団下校をする姿、とても微笑ましかったです。
高学年の皆さん、ご苦労様!

委員会活動のお仕事! (教頭先生の独り言)

画像1
中間休みが始まると、運動場から楽しそうな声が職員室まで響いてきます。


その裏で、職員室に
「〇〇委員会の仕事で△△の鍵を取りに来ました」と、やる気いっぱいの表情で職員室に来てくれる高学年の子達がいます。


遊びたい気持ちもあるかもしれませんが、いつも、みんなのためにお仕事をしてくれる高学年の子達って素晴らしいなと、うれしい気持ちでいっぱいになります。

3年生 図画工作科「ねん土マイタウン」

どんな町に住んだら楽しいかな、どんな建物があったらわくわくするかな、想像を膨らませて、あったら嬉しい町をねん土で作りました。

一人で作ったマイタウンを班でつなげ、クラスでもつなげて一つの大きな町を作りました。
子どもたちは対話を重ねながら、もっとよい町を作ろうと橋を作ったり、大きなビルを作ったりと楽しんでいる様子でした。
画像1画像2

6年 算数 文字と式

画像1画像2
 三角形の面積の求め方の図と、どの文字を使った式が合うのかを考える学習をしました。

まずは自分で考えて、その後、グループで確認し合いました。図に線を引いたり、囲んだりして、自分の考え方を紹介し合っていました。


難しい問題でも、グループで助け合って解くことで、理解しやすかったようです。


5年生 1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて、練習を頑張っています。自分たちで声の大きさや動きを工夫して、より良い出し物にしようとする姿に感心させられます。来週の本番に向けて、練習も終盤に入ってきました。頑張れ5年生!
画像1
画像2
画像3

くすのき集会(人権集会) その4

最後は、5年生と6年生が発表を行いました。高学年として、みんなのお手本となる姿が見られ、素晴らしかったです。学年目標と人権行動目標の発表の後は、くすのき学級のお友達の紹介を行いました。くすのき学級について小谷先生からお話があった後、3人のお友達が自己紹介を行いました。元気いっぱい、よく通る声で自己紹介を行う姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

くすのき集会(人権集会) その3

3年生の後は、くすのき学級と4年生が発表を行いました。心のこもった発表が素晴らしかったです。
画像1
画像2

くすのき集会(人権集会) その2

校長先生からのお話の後は、各学年の代表より、学年目標と人権行動目標の発表を行いました。まず、2年生→1年生→3年生の順に発表を行いました。ハキハキと目標を発表する姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

くすのき集会(人権集会) その1

今日はくすのき集会(人権集会)を行いました。児童会の子たちが司会を行い、「自分も他人(ひと)も大切に」という本校の人権目標を確認しました。校長先生からは「基本的人権」についてお話がありました。
画像1
画像2
画像3

ギャロップリレー

画像1
画像2
中間休みには、京都市教育委員会が全市の小学校に呼び掛けてみんなでチャレンジする「スポチャレ」の今回の種目、「ギャロップリレー」に3年生が取り組んでいました!
いっぱい体を動かして、元気な朱三っ子になっていってほしいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp