京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:18
総数:640020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

成長してるかな?

画像1
画像2
 最近の体育科の時間では、毎年恒例の体力テストを行っています。様々な種目に取り組み、子たちも「去年より伸びた!」と自分の成長を確かに感じている様子が見られました。この調子で、体力だけでなく、たくさんのことで成長を感じてほしいです。

7にチャレンジ!

2人でさいころを振って、

合わせて「7」にチャレンジしました。

2人のさいころの目が合わせて「7」になったら、

「3」と「4」で「7」!

と2人で言って、ハイタッチ!

何と何で「7」になるか楽しく確かめることができました。
画像1
画像2

長さ

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で「長さ」の学習をしています。

今日は「cm」の書き方を確かめました。

30cmものさしを使って、長さをはかってみました。

修学旅行まであと少し!!

画像1画像2
もう少しで修学旅行という

気持ちが高まってきました。

しおりを学年で読んでイメージがわき

いよいよ、班行動するための計画を

立てています。みんなでなかよくチームワークが

高まっていくといいですね。

1年生を迎える会でした。

画像1
画像2
画像3
グループで6年生ならではの

室町クイズを考えようと、

みんなで1年生に喜んでもらえるように

工夫して発表の練習をしていました。

本番は、手をつないで入場し

クイズも喜んでもらえました。

よかったですね。お疲れさまでした。

5年 理科「生命のつながり」メダカの観察〜2〜

メダカにとって居心地が良くなるように水草やタニシを入れたりしていました。

毎日のお世話を欠かさずに、大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「生命のつながり」メダカの観察〜1〜

理科の学習でメダカの観察をしています。

グループで水槽の中に入れたメダカのお世話もしています。

学習をしながら観察をして、体のつくりや様子についてまとめています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

画像1
画像2
 今年、初めての避難訓練がありました。地震から、身を守るため「おはしもて」の合言葉を確認し、机の下へすぐに隠れることができました。列に並んで、静かに歩くのも上手でした。

5年 1年生を迎える会

今日は1時間目に最後のリハーサルをしました。

朝からでしたが大きな声を出して、とても頑張っていました。

リハーサルの最後にはみんなで円になり、気合をいれました。

本番の3時間目でも練習した通りに大きな声でカッコいい姿を見せてくれました。

1年生のみんなに憧れられる姿が見せられたと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 大空学級の出し物は「マネっこポーズゲーム」を全校のみんなと一緒にやりました。1年生も他の学年も大空の子どもたちが考えたポーズを楽しんでやってくれました!大空1年生も、前に座って歌やクイズ、応援合戦を楽しんで見て参加していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp