京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:35
総数:336056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和5年度 2〜6年生放課後まなび教室前期募集案内

 「令和5年度 2〜6年生放課後まなび教室前期募集案内」については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和5年度 2〜6年放課後まなび教室募集案内
 令和5年度 2〜6年参加申込書

♪5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」〜インタビューをしよう〜 その1

 クラスの仲間の新たな一面を見付けるインタビューをしました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「天気と情報[1] 天気の変化」〜雲の様子や天気の変化〜 その2

 春のころの日本付近では、雲が西から東へと動いていくので、天気もおよそ西から東へと変わっていくことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「天気と情報[1] 天気の変化」〜雲の様子や天気の変化〜 その1

 連続した数日間の気象情報を集め、雲の様子や天気の変化について調べました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」〜GIGA端末を使って〜 その2

 平和主義につながるような市の施策を調べ、憲法が定める平和主義について考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」〜GIGA端末を使って〜 その1

 平和主義は、私たちのくらしの中でどのように守られているのか調べました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」〜筆算の仕方〜 その3

 わり算の筆算は大きい位から計算することが分かりました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」〜活動の仕方〜 その2

 活動の仕方や気を付ける点を確かめました。
画像1
画像2

♪5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」〜活動の仕方〜 その1

 どのようなことに気を付けてインタビューをすればよいのか考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「体積」〜体積の単位の関係〜 その2

 1m3の量感を捉えたり、いろいろなもののおよその体積や容積を求めたりしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 スマイルグループ顔合せ集会
5/29 クラブ活動
保健・PTA等
5/24 検尿
5/25 検尿予備日
5/26 心臓検診 内科検診(2・4年)
5/30 耳鼻科検診(2・3・4年・ひまわり)
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp