京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up41
昨日:34
総数:354159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 体育「てつぼうあそび」

体育で鉄棒の学習が始まりました。1回目の今回は、基本的は「ぶら下がり」、「とび上がり(とんで鉄棒の上に乗りあがる)」、「前回り降り」などをしました。その後、保育園や幼稚園でできるようになった技も自由に見せてもらいました。
画像1
画像2

1年 算数「いくつといくつ」

10という数がいくつといくつに分解できるのか、おはじきゲームをして学習しました。丸のゴールの中に10個のおはじきがいくつ入るか、いくつ入らないかで分け方のパターンを考えていきました。
画像1
画像2

あおぞら 手洗いの大切さを考えよう

画像1画像2画像3
毎年行われてる手洗い学習なので、みんなしっかり洗い方を覚えていました。手に付けたブラックライトで光るクリームを一生懸命手洗いで落としましたが、なかなか落ちないことが分かりました。改めて手洗いの大切さを学びました。

運動委員会 けいどろ大会

運動委員会の児童が企画したけいどろ大会が開催されました。2学年ずつに分かれて実施します。今回は2年生と4年生が楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科 スポーツテスト(反復横跳び、立ち幅跳び) 2023/05/19

 ソフトボール投げをする予定でしたが、あいにくの雨だったので、体育館で反復横跳びや立ち幅跳びをしました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科 くるくるクランク その2 2023/05/19

 くるくるクランクの作品に色画用紙等が貼られ、だんだん完成に近づいていっています。

 こうするとこうなるなど、色々試行錯誤をしながら作っています。

 完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科 分数×整数、分数÷整数 2023/05/19

 算数科の学習では、分数×整数や分数÷整数の計算をしています。

 分数を整数でかけるとどうなるのか、また、分数を整数でわるとどうなるのか、図を使いながら考えました。

 計算の仕方だけでなく、意味も分かって計算してほしいです。

 これから難関である分数×分数や分数÷分数の計算に入っていきます。
画像1
画像2

【4年生】メモの取り方を工夫しよう!

画像1
画像2
 今、国語の学習では「聞き取りメモの工夫」をしています。どのようなメモの取り方をしたら後から確かめたり誰かに伝えたりするときに役立つのか考えながら、メモの取り方の工夫をこの学習で学びました。
 今日は、友達の好きなことを聞き、大事だと思うことをメモをして、いろんな友達に紹介をするという学習をしました。
 

3年生 理科 羽化

画像1
卵から育ててきた青虫がついに蝶になりました。

朝から興奮した様子で伝えに来た子どもたち。

別れは一瞬でしたが、生き物のことをたくさん考えられた日々でした。

3年生 体育科 シャトルラン

画像1
画像2
初めてのシャトルラン。

一回でも多く走るんだと必死な表情が素晴らしい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp