![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424623 |
19日(金)学校の様子
2年生は、デジタルドリルを使って、漢字の練習に取り組んでいます。
![]() ![]() 19日(金)学校の様子
1年生は、算数のテストに取り組んでいます。
ひらがなの練習も進んでいますね。 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
4年生は国語の学習に取り組んでいます。
「アップとルーズで伝える」は、「人に伝える」ことをテーマとした説明的な文章です。まずは、追求したい箇所に印をつけて、共有していきます。 ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
4年生は算数の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 19日(金)学校の様子
3年生が、デジタルドリルの国語の問題に取り組んでいます。
![]() ![]() 19日(金)学校の様子
雨が降っています。
子どもたちが登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 18日(水)社会科見学
4年生では、社会科で「くらしと水」の学習をしています。
今日は、松ケ崎浄水場に行き、飲料水はどのようにしてできるのかについて、施設見学やインタビューを通して学習をしました。 子どもたちは、事前の学習で調べたいことや聞きたいことをまとめておき、職員の方々に質問をしていました。 ![]() ![]() 18日(木)学校の様子
4年生は、午前中に松ケ崎浄水場の見学に行きましたので、午後は、ふりかえりの学習をしています。
5年生は、道徳に取り組んでいます。 あいさつをしたときの気持ちについて意見交換をしています。 ![]() ![]() 18日(木)学校の様子
6年生の社会科では、震災の復興に向けて取り組んだことをロイロのカードに書き出して、共有しています。
修学旅行では、北淡震災記念館を訪れます。 1995年に阪神淡路大震災が発生しました。北淡震災記念館忘れがたい自然の脅威を、肌で感じ、学習することができる施設です。震災の語りべの方には、当時の被災体験や震災後の活動について語っていただきます。将来起こりうる大地震に備える大切さを学ぶとともに、命の尊さについて改めて考える機会にしたいと考えています。 ![]() ![]() 18日(木)なかよしうさぎ
みるくは、暑さのせいでしょうか、昼間だからなのでしょうか、
だらーーーーんとしています… ![]() ![]() ![]() |
|