京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 集中!!寺子屋の時間

5年生の寺子屋の時間は、「よーい始め!」の合図と共に
えんぴつを動かす音だけが響きます。

今日は百ます計算の新しいバージョンに取り組みました。
真剣な表情です!

明日はまた記録が伸びるかな。
画像1画像2

4年 音楽 きれいな音色

画像1画像2
今年度もリコーダーのきれいな音色が響く4年生の教室です。「歌のにじ」では歌声にリコーダーを合わせる学習をします。範奏を聴き、曲の感じをつかんだ後、まずはリコーダーから始めました。全体で、列ごとで、一人ずつのリレー奏、いろんな方法で何度も聴き、演奏しながら上達していきます。

3年 寺子屋の時間

画像1画像2
掃除後の15分は午後からの授業に備えてぐっと集中して取り組む時間です。月・水は計算の日。今は100マスかけ算に取り組んでいます。やり始めた頃より、できる数が増えた人、タイムが伸びた人、正解率が上がった人、それぞれが「前回の自分」を上回れるように頑張っています。


放課後まなび教室がスタートしました!!

 今日の中間休みに放課後まなび教室の開講式を行い、放課後から学習がスタートしました。とても楽しみにしていた児童も多く、集中して学習に取り組んでいました。宿題が終わった児童は、折り紙を折ったり、将棋・オセロをして楽しんでいました。
 
画像1画像2

4年 道徳 〜自分の考えを〜

画像1画像2画像3
4年生の道徳のひとこまです。
学習の終わりに自分の考えを伝え合っていました。一人ひとりがノートに思いを書き、自分の言葉でみんなに伝えることができていました。

3年 音楽 「はじめてのリコーダー」

画像1
画像2
リコーダーが届いてから、いつやるの?と楽しみにしていた子どもたち。初めてリコーダーを手にしてワクワクした表情でした。
まずはリコーダーと仲良くなろうということで、あなの数を数えたり、ジョイント部分だけで音を出してみたり、リコーダー語を言ってみたりしました。持ち手や姿勢に気をつけて、初めて吹いた「シ」の音。慎重に音を出したからこそ、きれいな音色が出せました。これからの学習が楽しみです。

1年 交通安全教室2

 歩き方を学習した後、一人で横断歩道を渡る練習をしました。しっかり手をあげて、右・左・右を見て、車が止まったことを確認してから、ゆっくり渡る。教えていただいた通り、練習できました。今日の学習を生かして事故にあわないように、自分の命は自分で守っていきましょう。

画像1

1年 交通安全教室

 今日は交通安全教室がありました。学校の行き帰りや、遊びに行く時など歩いていて交通事故にあわないために気をつけることを考えました。路側帯のある道、横に駐車場やお店がある歩道、段差のある歩道など、歩くときに気をつけるポイントを教えていただきました。
画像1

給食室の様子

画像1
画像2
今日の給食の「けいにくのてりやき」は、スチームコンベクションオーブンを使用した献立です。鶏肉においしそうな焼き色が付くように調理員さんが調節して作ってくださいました。子どもたちも、おいしそうに完食していました。

3年 国語「国語辞典の使い方」

画像1
画像2
国語辞典を手に取り、中身を覗いてみました。どんなことが書いてあるのだろう・・・と興味津々でした。今日は五十音順に言葉が並んでいること、それぞれの意味や使い方が載っていることなどを知り、実際に語句を調べてみました。なかなかお目当ての語句が見つからない人も・・・!少しずつ慣れていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp