![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
算数「なんばんめ」![]() 今日は動物カードを使って,動物の場所を説明するという学習を行いました。 だんだんと「3人目」と「3人」の違いに慣れてきて,みんなの前で発表したいとたくさん手があがりました。 あさがおの芽が出ました!![]() ![]() 毎日水やりをして,一生懸命お世話していたので,芽が出ているのを見つけて嬉しそうに報告してくれました。 朝だけではなく,帰る前にも様子を見に行き,「朝よりも大きくなっている!」と驚いていました。 さっそく芽を観察し,観察カードを書きました。「もっと大きくなってほしい」「芽が出てうれしい」といった声が多くありました。 【生活単元学習】先生インタビュー![]() 第四錦林の先生たちはどんな人かな?得意なことはなんだろう? 質問を通して,たくさんの先生と仲良くなれるといいですね。 2年 図工「にぎにぎ ねんど」
粘土をグッと握った形や、つまんだ形から想像して作品を作りました。
「どんどんつまんでいったらお茶碗になった。」 「これはニギニギザウルスや!」 など、おもしろい発想が生まれました。 ![]() ![]() ![]() 3年 漢字の音と訓
漢字は音読みと訓読みがあります。子どもたちが選んだ漢字からその意味やわけを考えていきました。ロイロノートには、子どもたちが調べた漢字の音と訓がズラリと並びました。
![]() ![]() ![]() 5年 心のもよう
図工で描いた「心のもよう」を鑑賞し、交流しました。吹き流し、スパッタリング、にじみ、ドリッピングなどの技法を使い、画用紙に表現しました。ロイロノートで写真をとり、ワークシートに友だちの作品のよいところや参考にしたいところなどを書きまとめ、交流しました。
![]() ![]() ![]() 4年 春の楽しみ
国語の学習で、「春の楽しみ」について書出しました。今年の春は、いろんなことができるようになり、子どもたちも楽しい思い出がいっぱいあったようでした。ロイロノートのワークシートにいくつもの「春の楽しみ」を思い出し、書きまとめていました。
![]() ![]() ![]() 5年 合唱
音楽の時間に、楽しく合唱ができるようになりました。5年生は、のびやかな声で楽しく合唱をしていました。
![]() 4年 自然の観察から
理科の学習で、5月の生き物の様子をビオトープで観察していました。百葉箱の気温や池の水温を測り、季節を数値で客観的に捉えながら、ビオトープで生活する生き物や植物を観察して、GIGA端末で記録していました。継続して観察や記録をすることで、季節の移り変わりや生き物の変化に気付いてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 図工「みてみてあのね」![]() ![]() ![]() 友だちと遊具で遊んだことや,家族で花火をしたことなど,様々な楽しいことをカラフルに表現することができました。 クレパスの使い方も上手になり,塗り残しがないように,丁寧に塗っている姿が見られました。 何を描いたのかおうちでも聞いてみてください。 |
|