![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:80 総数:311309 |
1年 朝顔の芽が出てきたよ
先週末の雨の後、暑い日が続いています。天候に恵まれたこともあり、子どもたちの朝顔の芽が、出てきました!「朝顔の赤ちゃんやし、お水はそうっとあげないとね。」と大喜びの子どもたちでした。明日も、いつもより少しだけ早く学校に来てお水やりをしてくださいね!
![]() 1年 きれいな模様がつくれたよ
図画工作の時間に、はさみとのりの使い方を学習しました。折り紙を折って、はさみでちょきちょき。丁寧に開いてみると素敵な模様ができました!始めは、はさみを使うのもどきどきしていた子もいましたが、一つ成功するたびに「もっとやりたい!」「今度は違う切り方をしてみるよ。」と意欲的に取り組めるようになっていました。
![]() 5年 集中!!寺子屋の時間
5年生の寺子屋の時間は、「よーい始め!」の合図と共に
えんぴつを動かす音だけが響きます。 今日は百ます計算の新しいバージョンに取り組みました。 真剣な表情です! 明日はまた記録が伸びるかな。 ![]() ![]() 4年 音楽 きれいな音色![]() ![]() 3年 寺子屋の時間![]() ![]() 放課後まなび教室がスタートしました!!
今日の中間休みに放課後まなび教室の開講式を行い、放課後から学習がスタートしました。とても楽しみにしていた児童も多く、集中して学習に取り組んでいました。宿題が終わった児童は、折り紙を折ったり、将棋・オセロをして楽しんでいました。
![]() ![]() 4年 道徳 〜自分の考えを〜![]() ![]() ![]() 学習の終わりに自分の考えを伝え合っていました。一人ひとりがノートに思いを書き、自分の言葉でみんなに伝えることができていました。 3年 音楽 「はじめてのリコーダー」![]() ![]() まずはリコーダーと仲良くなろうということで、あなの数を数えたり、ジョイント部分だけで音を出してみたり、リコーダー語を言ってみたりしました。持ち手や姿勢に気をつけて、初めて吹いた「シ」の音。慎重に音を出したからこそ、きれいな音色が出せました。これからの学習が楽しみです。 1年 交通安全教室2
歩き方を学習した後、一人で横断歩道を渡る練習をしました。しっかり手をあげて、右・左・右を見て、車が止まったことを確認してから、ゆっくり渡る。教えていただいた通り、練習できました。今日の学習を生かして事故にあわないように、自分の命は自分で守っていきましょう。
![]() 1年 交通安全教室
今日は交通安全教室がありました。学校の行き帰りや、遊びに行く時など歩いていて交通事故にあわないために気をつけることを考えました。路側帯のある道、横に駐車場やお店がある歩道、段差のある歩道など、歩くときに気をつけるポイントを教えていただきました。
![]() |
|