![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587184 |
4年生 メモの取り方をくふうしよう![]() どの子も意欲的に学習に取り組んでいて、メモの取り方について理解を深めていました。 子どもたちの学習のためにインタビューに答えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 生活「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 今日は校長先生からあさがおの種をプレゼントしてもらい,自分の種に名前をつけました。 「元気に育ってくれる名前にしよう」と真剣に考えて名前をつけていました。「早く植えたい」と張り切っています。 どんなあさがおに成長するかとても楽しみですね。 新体力テストを行いました。![]() ![]() みんなやる気満々で,朝休みから運動場で走り回っていました。 50m走ではゴールを目指して真剣な表情で走る姿や,走っている友だちを一生懸命応援する姿が見られました。 また,立ち幅跳びでは運動委員会のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,取り組みました。お兄さん,お姉さんのお手本を見て,「これくらい跳びたい」と頑張っていました。 5年生 算数「体積」
今日の学習では教室にある物がどれぐらいの体積なのかを調べました。1mの竹尺やメジャーを使い,班で協力しながら一生懸命調べていました。普段何気なく使っているものの体積が大きいことに驚きました。
![]() ![]() 5年 体育「50m走」
体育の時間に50m走のタイムを計りました。朝1時間目からの体育だったので,体をほぐしました。少し緊張した面持ちで走る子どもたちでした。結果はぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね。
![]() トマトの観察
2年生はトマトを育てています。今日は、葉っぱの様子を観察していました。何枚くらいあるかな?さわった感じは?形は?目で見て、手で触って、GIGA端末で写真を撮って・・・。いろいろな方法で情報を集めていました。
![]() ![]() ![]() 図工「ひもひもねんど」![]() ![]() ![]() まずは粘土体操を行い,粘土を丸めたり,広げたり,細長く伸ばしたりしました。 友だちと伸びた粘土の長さを比べるのが楽しかったようです。 その後,細長く伸ばした粘土を使って,好きなものを作りました。 虹やペロペロキャンディなど,細長い形をうまく生かして活動できました。 体育「てつぼうあそび」![]() ![]() 始めは「苦手や」とつぶやいていた子も,少しずつできる技が増えて「逆上がりまでやりたい!」とやる気満々で頑張っています。 休み時間にも手にまめを作りながら練習している姿が見られました。 お茶をいれました。![]() ![]() 2年 図工 「わっかで へんしん」
いろいろなわっかを作って、お面や衣装など、変身するものを作りました。
ホッチキスの使い方を知る機会だったので、安全に使えるように練習しました。 中間休みは作ったものを着て遊んでみました。いつもより楽しんでいるように見えました。 ![]() ![]() ![]() |
|