4年 音楽「リコーダーのリレー奏」
4月に演奏していた曲をグループでリレー奏しました。間があくこともなく、きれいな音色で音をつなぐことができました。相手の音を聴くこともできるようになっているなぁと感じます。
【4年の部屋】 2023-05-10 18:58 up!
給食室の様子
今日の給食の「トマトのだご汁」は、九州地方でよく食べられているだご汁をアレンジしたものです。中に入っている団子は、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。子どもたちも、もちもちとした団子をおいしそうに食べていました。
【職員室より】 2023-05-10 18:58 up!
あやめの花
地域の方からあやめの花をいただきました。みんなに見てもらえるように、わくわく広場に飾っています。子どもたちに自然に親しんだり興味をもったりして欲しいです。
【学校の様子】 2023-05-10 12:44 up!
中間休み 運動場の様子
うんていや池田アルプスでの遊びも楽しそうです。池のそばには季節の花が咲いています。
【学校の様子】 2023-05-10 12:14 up!
中間休みの様子
爽やかな5月の空の下、子どもたちは笑顔いっぱいで遊んでいます。
【学校の様子】 2023-05-10 12:13 up!
5年生 聴力検査
今日、5年生は聴力検査を行いました。
保健室に入ると、検査の意義を理解し、
誰もしゃべりません。
静かに待てるみんなの背中を見て、すごい!と
思いました。
当たり前のことが、当たり前にできる5年生。
下級生の見本になれます!
【5年の部屋】 2023-05-09 20:32 up!
6年 朝食から健康な1日の生活を
6年生の家庭科では、金曜日に行われる調理実習の準備をしました。野菜の下ごしらえの仕方を映像で見たり、班ごとに食材を切る役割分担をしたりしました。実習で使うフライパンやお皿などの準備もばっちりです。おいしい炒め物ができるといいですね!
【6年の部屋】 2023-05-09 20:32 up!
5年 20mシャトルラン
5年生は20mシャトルランに挑戦です。朝から今日の体育はシャトルランだと、やる気いっぱいでした。本番は友達の応援を受けて、どの子もあきらめずに一生懸命に走っていました。みんなよく頑張りました!
【5年の部屋】 2023-05-09 20:32 up!
3年 理科「こん虫の育ち方」
こん虫はたまごからどのように育つのかを予想しました。その後、今日は畑のキャベツにいるモンシロチョウのよう虫を見つけに行きました。どのように育っていくのか楽しみです。
【3年の部屋】 2023-05-09 20:32 up!
3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」
この単元では、友だちに伝えたいことを決めて話し、聞く人がもっと知りたいと思ったことを質問する学習です。今日はまず、どんなことを伝えたいかを思い浮かべ、ロイロノートのくらげチャートに書き出しました。一人、5つと決めたことで家のこと、習い事のことなどいろいろ思い浮かべ、話す材料を集めることができました。
【3年の部屋】 2023-05-09 20:31 up!