京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up40
昨日:80
総数:311309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 交通安全教室2

 歩き方を学習した後、一人で横断歩道を渡る練習をしました。しっかり手をあげて、右・左・右を見て、車が止まったことを確認してから、ゆっくり渡る。教えていただいた通り、練習できました。今日の学習を生かして事故にあわないように、自分の命は自分で守っていきましょう。

画像1

1年 交通安全教室

 今日は交通安全教室がありました。学校の行き帰りや、遊びに行く時など歩いていて交通事故にあわないために気をつけることを考えました。路側帯のある道、横に駐車場やお店がある歩道、段差のある歩道など、歩くときに気をつけるポイントを教えていただきました。
画像1

給食室の様子

画像1
画像2
今日の給食の「けいにくのてりやき」は、スチームコンベクションオーブンを使用した献立です。鶏肉においしそうな焼き色が付くように調理員さんが調節して作ってくださいました。子どもたちも、おいしそうに完食していました。

3年 国語「国語辞典の使い方」

画像1
画像2
国語辞典を手に取り、中身を覗いてみました。どんなことが書いてあるのだろう・・・と興味津々でした。今日は五十音順に言葉が並んでいること、それぞれの意味や使い方が載っていることなどを知り、実際に語句を調べてみました。なかなかお目当ての語句が見つからない人も・・・!少しずつ慣れていきます。

3年 国語「もっと知りたい友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
メモをもとにスピーチ原稿を考え、小グループで聞き合いました。聞き方名人・話し方名人についても確認をし、みんなが友だちの話に興味をもって聞くことができました。「どうしてその習い事をはじめましたか?」「それはいつから飼っていますか?」など詳しく知るための質問をどんどんしている姿が見られました。メンバーを変えて、もう一度する予定です。


6年 調理実習

 今日の家庭科の学習は待ちに待った調理実習でした。野菜炒めに挑戦です。ニンジンの短冊切りや玉ねぎの皮むきに苦戦している班もありましたが、どの班も協力しておいしく作ることができました!ぜひ家でも作ってみてほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年 あさがおのたねまき

 生活科の時間に朝顔の種まきをしました。2年生が、てきぱきと土を入れて準備を手伝ってくれました。種まきの仕方も優しく教えてくれました。月曜日から毎日お水やりをしてお世話していきましょう。どんな色の花が咲くのか今から楽しみですね。
画像1

3年 外国語活動 「How are you?」

画像1画像2
ユニット2では、体調や気分を表す言い方を練習しています。
毎週金曜日のイングリッシュデーの健康観察でもひとりひとり、「How are you?」と尋ね、「I'm 〜.」と返事をしていることもあり、たくさんの子どもが、友だちとのやりとりを楽しめました。

1年 ありがとうの気持ちをこめて

 図画工作の学習で、折り紙を折ったり、のりを使って紙に貼ったりする学習をしました。カーネーションの花を折ってカードに貼り、クーピーで絵を描き足しました。「いつもありがとう」の気持ちを書いている子もいました。素敵なカードを受け取ってくださいね。
画像1

6年 文字と式

 6年生はXとYを使った式の学習をしています。今日はXを用いた式がどのようなことを表しているか、班で話し合いました。短い言葉でキーワードを使って分かりやすく説明することを目標に一生懸命取り組んでいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp