京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

回る【2年生体育マット運動】

画像1
画像2
画像3
今日は、2年生のマット運動です。倒立前転や側転と、自分の出来ることに合わせて、ドンドン練習に取り組みます。横からアドバイスをもらったり、上手くなるために相談したりと、色々考えを巡らせながらやっていると、できるようになるものなんですね。皆さんの取り組む姿に、リスペクトです!

新しく入った本【図書館】

画像1
新しく図書館に入った本が、特別書架に並びました。看板は、図書委員会お手製とのことです。ドンドン入れ替わっていくと思うので、手に取って読んでみてくださいね!

転がる【1年生体育】

画像1
画像2
画像3
1年生体育で、マット運動が始まりました。準備体操の後、マットを敷いた上で、足を抱えたり、伸ばしたりしながら、柔軟運動と回転への予備運動を行います。上手にブリッジをする子もいて、それを見た周りの皆から拍手が起こっていました。前転を始める頃には、順序よくコロコロと回り始め、本当に楽しんでいる雰囲気が伝わってきました!

女子バドミントン部 春季大会報告

画像1
画像2
春季総合体育大会バドミントン競技の全市決勝トーナメントが、5月3日(水)、4日(木)に伏見港公園体育館で行われました。
3日の女子個人戦では3年生、KAさんが2回戦勝ち進み、ベスト16という結果を残しました。5日の女子団体戦では西陵中学校と対戦し、一回戦敗退となりました。応援してくださった皆様ありがとうございました。
 今度の夏季大会(7月)で3年生は最後の試合となります。今年度、新入部員が7名入り、部員31名で夏季大会に挑みます。日々の限られた練習時間の中で技術面と精神面の両方が養われるよう練習メニューを組み、ミーティングを重ねて、向上していきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

陸上競技部 春季大会報告 その1

5月3日(水)西京極総合運動公園陸上競技場にて陸上競技部の春季総合体育大会が行われました。新学年での初戦ということで参加選手は自己ベストを目指して頑張りました。結果、9名が入賞し、男子総合4位、女子総合5位に入賞しました。
 6月の夏季大会、7月の府大会、8月の近畿・全国大会に向け、この試合での経験を糧にさらに練習に励んでくれると思います。勉強との両立、時間の制約を乗り越えてこれからも活躍してくれることを願っています。今後とも応援よろしくお願いします。
おもな入賞者は以下のとおりです。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部 春季大会報告 その2

画像1
画像2
男子総合4位
女子総合5位
I R 男子1500m 第3位
E H 男子3000m 第4位
O K 男子400m 第1位
O K 男子棒高跳 第5位
Y C 女子円盤投 第3位
N K 男子走幅跳 第5位
K N 女子800m 第5位
K A 女子走高跳 第2位
N S 女子走幅跳 第6位

自分が考えた視点で世界を区分する!!【1年生社会科】

画像1
画像2
社会科の授業では、事前にパワーポイントで世界地図の資料を配信しました。これをもとに、個々が考えるエリア分けとその理由について、班ごとに発表と意見交流を行いました。それぞれが工夫された報告で、また今までの知識をもとにして様々なエリアに対し、的確に相互評価がなされていました。今後もみなさんが新しく得た知識を、自分の中でどのように咀嚼していくのか、楽しみにしています。

春季大会速報【女子バスケットボール部】

画像1
画像2
4月30日に行われた女子バスケットボール部の春季大会2回戦は西院中学校と対戦し、64対20で勝利することができました。試合後のミーティングでは、自分のできたこと、できなかったことをしっかり振り返り、3日に行われる3回戦への決意も新たにしていました。次の試合でも、今までの練習の成果をしっかり発揮できることを期待しています。

気になるニュース【2年生社会科】

画像1
2年生社会科では、気になるニュースと題して、新聞記事から自分の関心のある話題をピックアップし、グループで紹介し合いました。ある班では、現在の農業が直面する人不足を解消するため、企業が耕作を行うようになったことを紹介してくれていました。社会の動きにアンテナを張り、変化に関心を持つこと、イノベーションの第一歩ですね!

一次関数から【2年生数学】

画像1
画像2
画像3
2年生数学では、明日のBラインテストに向けて、一次関数を使った図形の問題に取り組んでいました。Bラインテストは、単元で学んだことのB評価(おおむね満足できる)に到達しているかを測るテストです。モニターには、Bラインを超えて取り組むように、少し歯ごたえのある問題が示されています。単元の学びを振り返る良い機会ですので、明日に向け、もう一踏ん張り頑張ってください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp