京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up34
昨日:80
総数:311303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 文字と式

 6年生はXとYを使った式の学習をしています。今日はXを用いた式がどのようなことを表しているか、班で話し合いました。短い言葉でキーワードを使って分かりやすく説明することを目標に一生懸命取り組んでいました。
画像1

6年 きいて考えを深めよう

画像1画像2
 学級文庫にマンガを置いてもいいかについて、賛成と反対に分かれて意見を交流しました。「なるほど!」「それいいな」という声が聞こえてきたり、いいなと思った意見を急いで自分のワークシートにメモしたりする姿が見られました。たくさんの友達の意見を聞いて、自分の意見をより良いものにしていました。

5年生 いきいき☆インタビュー活動

国語科「きいて、きいて、きいてみよう」では、

インタビューする聞き手の「きく」
インタビューに答える話し手の「きく」
その様子の記録をとる記録者としての「きく」
の大切なポイントを学習してきました。
そして、
友達のことをもっと知りたい思いをもち、
インタビューできる日を楽しみにしてきました。

今日は、いよいよインタビュー当日!
体育の後の6時間目でしたが、
大事なポイントを意識して、しかも笑顔で
インタビュー活動ができました。
すてきな5年1組です☆
画像1

3年 国語「もっと知りたい 友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
国語では、友だちに知らせたいことをピラミッドチャートを使ってしぼっていきました。そして今日は、しぼった話題について、くま手チャートでメモを作りました。5つくらいのメモを書くことで、それを説明すると話題が膨らみます。初めてのことでしたが、子どもたちは意欲的に活動していました。

4年 図工「まぼろしの花」

画像1画像2
4年生はタブレットでいろいろな花を検索していました。実在の花を見本に、実在しないオリジナルの花を下描きします。それぞれが個性的な「まぼろしの花」をつくってくれるのが楽しみです。

3年 図工「今日の空、どんな色?」

画像1画像2
3年生はグラデーションの練習をしました。空を見上げてみると・・・建物に近い方は薄い薄い水色、空高くなればなるほど、色が濃くなっているのがわかります。今日は思い思いの空の色を作り、だんだん色を薄くしていく練習をしました。

1年 2年生と草抜き

 生活科の学習で、夏の花や野菜を育てます。その準備で、2年生と一緒に畑の草抜きをしました。2年生は、草を抜くスピードもはやくて、1年生は「すごーい」と歓声をあげていました。これから、いろいろなことを教えてもらって、上手にお花を育てましょう。
画像1

1年 給食の時間に

 毎日楽しい給食時間ですが、給食時間が終わる少し前に2年生が助けに来てくれます。牛乳パックを開いて中を洗ってから返却するのですが、その仕方を優しく教えてくれます。できないときは、代わりに開いてくれます。優しい2年生のおかげで、みんなお片付けが上手になってきました。
画像1

5月 児童集会

 今年度初めての児童集会がありました。代表委員の人たちは初めての運営でしたが、司会や今月の目標の発表を頑張りました。今月の目標を意識して、どんどん他の学年の人とも仲良くなってほしいです。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 校内を歩いて・・・

画像1画像2
前回に引き続き、学校の自慢を探しました。今日は校内を歩いて長い廊下や普段は行かない3階などから自慢できることを探しました。職員室前のたくさんの水槽や、ワクワクランドにある自由に使える遊び道具、廊下のあちこちにされている掲示など、子どもたちはいろんなものを探していました。次回は見つけたものを交流したいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp