京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:42
総数:219212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度の入園交付受付は、10月14日(火)から始まります。 幼稚園説明会は随時行っています。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

色水遊び,おもしろいね

画像1画像2
年少児さくら組の子どもたちが,初めての色水遊びを楽しみました。自分の色水をつくることがうれしくて,「こんな色できた!」「紫色にしたい!」「桃のジュースやで」と自分なりに発見したり試したりしながら遊びました。積み木でおうちをつくっていた友達も,「ぶどうジュースくださーい」とやってきて,ジュース屋さんのやりとりを楽しむうちに,「やってみたい」と言って一緒に色水遊びを楽しみ始めました。つくった色水を友達同士で分け合ったりする姿も見られました。できたジュースは,容器に入れて大事に残しました。また遊ぼうね。

たばた絞りTシャツづくり

画像1
画像2
画像3
 今日は、たばた絞りのたばた様、京都芸術大学の学生さんに来ていただき、親子でTシャツづくりをしました。染についてお話を聞いた後、Tシャツつくりを丁寧に教えてくださいました。
 Tシャツを三角に折り、輪ゴムで留め、染料で染め、水で洗い、干す。つくる過程も楽しみながら、真っ白だったTシャツが、素敵な模様のTシャツに仕上がりました。1つとして同じものはなく、子ども達も、保護者の方もとても嬉しそうでした。
 たばた様、京都芸術大学の学生様、今日は本当にありがとうございました。

こどもの日の集い

画像1画像2
 今日は、こどもの日の集いをしました。こいのぼりの由来や、兜や菖蒲についての話を聞いたり、こいのぼりの歌を歌ったり、紙芝居を見たりしました。今年は、みんなでちまきを食べたのですが、初めて食べた子どももたくさんいて、「おいしい!」「おかわりないの?」と嬉しそうでした。新聞紙で兜もつくりましたよ。
 ゆり組の子ども達がつくった大きなこいのぼりも、園庭で元気に泳いでいます!
 これからも子ども達がすくすく元気に育ちますように!

絵本の読み聞かせ

 今日の預かり保育は,ボランティアの先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 楽しい手遊びから始まり,子どもたちはワクワクした気分でお話の世界に浸ったようです。
 みんなで動物になって大きな声で返事をしたり,近づいてきたこどもの日のこいのぼりの歌が出てくるお話では一緒に歌ったりしました。

絵本が終わると,ボール遊びやお気に入りの玩具で友達と遊びました。

画像1画像2

5月教育相談 未就園児2歳児クラスぷちいちご組のご案内

5月教育相談 未就園児2歳児クラスぷちいちご組の案内です。
遊びに来てくださいね。
   ↓
5月教育相談 未就園児2歳児クラスぷちいちご組のご案内

5月 教育相談 未就園児0〜3歳児クラスひよこ組のご案内

5月相談相談 未就園児0〜3歳児クラスひよこ組の案内です。
遊びに来てくださいね。
   ↓
5月 未就園児0〜3歳児クラスひよこ組のご案内
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp