京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/13
本日:count up3
昨日:555
総数:2353585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

西京力テスト【1年生】

画像1
GW、いかがお過ごしでしたか?GW明け、早々にではありますが、西京力テストが行われています。写真は、国語の語句(漢字)テストの様子です。西京力テストでは、主に基礎知識の確認を行います。休み明けの力試し、いかがでしたか?各教科から出ている学習のめあてと評価計画を基に、見通しをもって準備をすれば大丈夫ですので、計画的に頑張ってください!なお学習のめあてと評価計画は、moodleにアップされています。

【春季総合体育大会 女子テニス部 結果報告】

画像1
画像2
画像3
女子テニス部は、4月22日、29日、5月3日の3日間で、個人戦のシングルスとダブルス、そして団体戦に挑みました。

 随所に良いプレーがたくさんあり、いくつかの試合で勝利をつかむこともできました。

 今後は、今回の試合で見つけた課題(プレッシャーのかかる場面でも力を出すこと・積極的なボレー・ラリー力の強化など)に
 向き合って、夏の大会では、より多くの勝利をつかめるように練習していきます。

 ※写真は団体戦の様子です。

【春季総合体育大会 男子テニス部 結果報告】

画像1
画像2
画像3
4月29日(土)と5月3日(水)に中学校春季総合体育大会テニスの部が行われました。

個人戦では3年生のM・Mペアがベスト8となりましたが、
団体戦では京都先端科学大学附属中学校に2−3と惜敗しました。

もちろん悔しい気持ちもありますが、大きな収穫がありました。

今後の練習の在り方や方法について生徒のみで話し合いを行っていました。
その視線は紛れなく「次」を見据えていました。

3年生にとっては泣いても笑っても2か月後の夏季大会が最後です。
この日の気持ちを忘れずに、日々の練習に励んでほしいと思います。

重要 令和5年 5 月 8 日以降の本校 における 新型コロナウイルス感染症対策 について

画像1
保護者の皆様におかれましては、本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて、表題の件につきまして、新型コロナウイルスの2類から5類への移行に伴う生活様式の変更について、スクリレを通じてご案内いたしました。つきましては、お子様とともにご確認いただき、学校生活を送っていただきますようお願いいたします。なお、特に確認いただきたいところは次の2点です。

1.健康観察は今まで通り行います。毎朝Moodleへの入力をお願いします。
ただし、検温の必要がなくなりました。よって、検温及び体温の入力は不要です。
※Moodleの書式は当分そのまま使用します。ご了承ください。

2.マスクの着用を原則として求めません。
ただし、登校時の混み合う公共の交通機関内など、場と状況に応じて対応するようお子達へご指導下さい。一方で、マスクを外すことも強制いたしません。

→令和5年 5 月 8 日以降の本校 における 新型コロナウイルス感染症対策 について


【3年生】EPA M7 エントリー企業決定

画像1
画像2
今日のEPA・M7では、各グループのエントリー企業が決まり,グループごとにチーム名を決めたり,課題に取り組んだりするために話し合いました。どのようなMissionがやってくるか、楽しみですね!

【男子バスケットボール部 春季大会】その1

4月30日(日)に西陵中学校にて、春季総合体育大会バスケットボールの部の1回戦が行われ、 神川中学校と対戦しました。試合開始直後から両者一歩も譲らず点を取り合い、第1ピリオドは 10−14と神川中学校がリードしたまま終えました。第2ピリオド以降は、立て続けに得点し、また、ディフェンスやリバウンドを集中力を切らすことなく頑張り切った結果、10点ほどのリードを保ちながら試合を進めることができ、65−56で勝つことができました。
画像1
画像2

【男子バスケットボール部 春季大会】その2

画像1
画像2
試合の状況によっては我慢が必要な場面や、しんどい場面もありましたが、コートに出ている選手だけでなく、ベンチメンバーも含め、全員が声を出し、チームを盛り上げ、チーム一丸となって戦った試合でした。
 このチームでは悲願の初勝利となります。この試合結果を糧に、自信をもって3日の2回戦に臨みたいと思います。
 応援よろしくお願いします。

バドミントン部公式戦【春季総合体育大会】

画像1
画像2
結果 団体1位通過 メンバー K Aさん R Kさん N Iさん H Kさん A Hさん K Iさん R Iさん M Sさん Y Sさん
   個人戦 ダブルス 2位通過R Iさん A Hさん
            3位通過K Iさん M Sさん
   個人戦 シングルス4位通過A Kさん 5位通過N Iさん 7位通過YSさん 8位通過M Sさん
以上のメンバーが全市決勝トーナメントへ進出を決めました。
全市決勝は女子個人戦が5月3日(水)に伏見港公園体育館で行われます。
全市決勝は女子団体戦が5月4日(木)に伏見港公園体育館で行われます。
 今日の振り返りを行って、数日後の全市決勝で各選手が納得のいく戦いができるようにつなげていきたいと思います。応援、よろしくお願いします。


広報スタッフミーティング

画像1
4月28日(金)のお昼休み、1年生の広報スタッフが集まって、校長先生からスタッフの心構えを教えていただきました。広報スタッフとは、来る5月20日(土)の学校説明会に向けて、5月1日(月)放課後、西京のポスターを出身小学校へ届けに行くメンバーです。募集したところ、50名上の1年生が集まってくれました。小学校の先生方も、卒業生が来てくれるのを楽しみにしてくださっていることでしょう。後輩たちが西京に来てくれることを願って、お届け物をどうぞよろしくお願いします。

【3年生】EP−A mission7

画像1
画像2
今日のEP−Aでは、mission7(M7)の授業が行われました。
M7では、主体的な探究を促す学習プログラムを用い、教員がファシリテーターとなって授業を進めます。
今後の学習では、次の三つことを大切にして取り組みます。
・とことん意見を出し合う
・「なぜ」をとことん考える
・とことん楽しむ

生徒たちには、『会社』って何?という大きな問いをなげかけられます。例えば、
1 なくなったら困ると思う会社の名前とその理由を考える
2 「創業が最も古い会社」はどれか
などです。
生徒が今もっているイメージを言葉にしてクラスで交流しました。
今日の授業の中で、これから関わっていただくであろう7社(イオンリテール、オカムラ、ヤフー、キモノハーツ、塩野義製薬、大和ハウス、テクノマトリックス)からの動画では、インターン募集の告知がされており、みんな大変興味をもって観ていました。
その後、それぞれが選ぶ企業を決め、エントリー・シートを作成しました。
今後はまず、新人研修内容に取り組み、アンケート調査を行ったり、調査レポートを書いたりと、企業から示されるmissionに取り組みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp