京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up33
昨日:80
総数:311302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月 児童集会

 今年度初めての児童集会がありました。代表委員の人たちは初めての運営でしたが、司会や今月の目標の発表を頑張りました。今月の目標を意識して、どんどん他の学年の人とも仲良くなってほしいです。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 校内を歩いて・・・

画像1画像2
前回に引き続き、学校の自慢を探しました。今日は校内を歩いて長い廊下や普段は行かない3階などから自慢できることを探しました。職員室前のたくさんの水槽や、ワクワクランドにある自由に使える遊び道具、廊下のあちこちにされている掲示など、子どもたちはいろんなものを探していました。次回は見つけたものを交流したいと思います。

4年 算数「折れ線グラフ」

画像1画像2
4年生は算数で折れ線グラフをかく学習をしていました。横軸や縦軸にどのように目盛りをつければよいのかを考えながらかいていきます。表をグラフに正確にかけるようにがんばっています。

4年 音楽「リコーダーのリレー奏」

画像1
画像2
4月に演奏していた曲をグループでリレー奏しました。間があくこともなく、きれいな音色で音をつなぐことができました。相手の音を聴くこともできるようになっているなぁと感じます。

給食室の様子

画像1
画像2
今日の給食の「トマトのだご汁」は、九州地方でよく食べられているだご汁をアレンジしたものです。中に入っている団子は、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。子どもたちも、もちもちとした団子をおいしそうに食べていました。

あやめの花

 地域の方からあやめの花をいただきました。みんなに見てもらえるように、わくわく広場に飾っています。子どもたちに自然に親しんだり興味をもったりして欲しいです。
画像1画像2

中間休み 運動場の様子

画像1画像2画像3
うんていや池田アルプスでの遊びも楽しそうです。池のそばには季節の花が咲いています。

中間休みの様子

画像1画像2
爽やかな5月の空の下、子どもたちは笑顔いっぱいで遊んでいます。

5年生 聴力検査

画像1画像2
今日、5年生は聴力検査を行いました。

保健室に入ると、検査の意義を理解し、
誰もしゃべりません。
静かに待てるみんなの背中を見て、すごい!と
思いました。

当たり前のことが、当たり前にできる5年生。
下級生の見本になれます!

6年 朝食から健康な1日の生活を

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科では、金曜日に行われる調理実習の準備をしました。野菜の下ごしらえの仕方を映像で見たり、班ごとに食材を切る役割分担をしたりしました。実習で使うフライパンやお皿などの準備もばっちりです。おいしい炒め物ができるといいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp