京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up55
昨日:58
総数:586592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生 算数「体積」

今日の学習では教室にある物がどれぐらいの体積なのかを調べました。1mの竹尺やメジャーを使い,班で協力しながら一生懸命調べていました。普段何気なく使っているものの体積が大きいことに驚きました。
画像1画像2

5年 体育「50m走」

体育の時間に50m走のタイムを計りました。朝1時間目からの体育だったので,体をほぐしました。少し緊張した面持ちで走る子どもたちでした。結果はぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね。
画像1

トマトの観察

2年生はトマトを育てています。今日は、葉っぱの様子を観察していました。何枚くらいあるかな?さわった感じは?形は?目で見て、手で触って、GIGA端末で写真を撮って・・・。いろいろな方法で情報を集めていました。
画像1
画像2
画像3

図工「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
今日は図工で「ひもひもねんど」の学習を行いました。
まずは粘土体操を行い,粘土を丸めたり,広げたり,細長く伸ばしたりしました。
友だちと伸びた粘土の長さを比べるのが楽しかったようです。
その後,細長く伸ばした粘土を使って,好きなものを作りました。
虹やペロペロキャンディなど,細長い形をうまく生かして活動できました。

体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
体育で鉄棒の学習が進んでいます。
始めは「苦手や」とつぶやいていた子も,少しずつできる技が増えて「逆上がりまでやりたい!」とやる気満々で頑張っています。
休み時間にも手にまめを作りながら練習している姿が見られました。

お茶をいれました。

画像1画像2
家庭科の学習に,お茶を入れました。今回は煎茶・ほうじ茶・玄米茶の3種類のお茶をいれました。苦い味や飲みなれた味がするなど,感想を述べていました。班で協力をして準備から片付けなどできました。また家でもお茶をいれてほしいなと思います。

2年 図工 「わっかで へんしん」

いろいろなわっかを作って、お面や衣装など、変身するものを作りました。
ホッチキスの使い方を知る機会だったので、安全に使えるように練習しました。
中間休みは作ったものを着て遊んでみました。いつもより楽しんでいるように見えました。
画像1
画像2
画像3

学級目標紹介

画像1
朝会で学級目標の紹介を行いました。
全校児童の前で,堂々と発表する姿がとてもかっこよかったです。
1年1組の学級目標は「にじいろ」です。
虹のように全員でキラキラ輝けるクラスにしていきたいですね。

「しきん」5月号

画像1
「しきん」5月号を掲載しました。

リコーダーの音色

音楽室では、6年生がリコーダーで演奏をしていました。窓からさわやかな風が吹き、リコーダーのやわらかい音色も運動場に心地よく響いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp